Gardendesignセミナーを始めて3年経ちました。
3年て長いようだけど、毎日やっているわけではないから
もうそんなに経ったっけ??という感じ。
何でもそうだけど、やってみて初めてわかることもある。
私がこのセミナーを始めたきっかけは
昔の自分に戻ってみたから。
今から思うと家を建てるとき、何も考えていなかったな。
ハウスメーカーさんに「庭をつくりたいんです」と言えば
色々好みに合わせた庭づくりの相談に乗ってくれると思っていたし。
写真を見せてこんな感じにしてほしいといえばできるもんだと思っていた。
けれど、何度か営業の人に話を出したけど、なかなか先に進まない。
「正直、当社もそこまでできればいいですが、まだまだでして…」
そうなんですね。
最後には偉い人が出てきて
「それは奥さんが楽しみながら少しづつやればいいでしょう」
ということで話が終わった。
その軽い口調を聞いて、簡単に自分でできるんだと思っていた。
でも…できなかった。わからなかった。
当時、色んな業者さんにも足を運んでみたけれど、
家の周りと言ったら
カーポートですか?駐車場ですか?土留めブロックですか?
という返答。
…ちょっと違います。そうですよね、お忙しいところすみません。
そして、グルグルと歩き回る日々が続いた。
何かが違う気がするけれど、説明できなかった。
ねえ、何があったらよかったのだと思う?
当時の私に聞いてみた。
う~ん、話がわかる人に聞いてほしかった…かな。
できる、できないは別として。
できればもっと早い段階で。
そうだよね。
そんな頃の自分の思いがセミナー開催のきっかけでした。
けれど、始めたばかりのころはこのセミナーに参加する人は
全然いませんでした。
当時の私は、多くの人が参加しやすいようにと考え
参加費無料としていたのです。
しかし、後から聞いたら
「それが参加しにくかった!」
と言われました。「無料」ってやっぱり不安ですよね。
自分が工事を頼むかどうかわからないのに
相手に時間を取ってもらったら申し訳ないじゃないですか。
気持ちはよくわかります。
なので、参加費をいただくことにしました。
そのおかげなのか…、最近はお申し込みいただくことも増えてきました。
このセミナーではこんなことやっています。
セミナー内容
■お庭づくりを始めてみましょう■実際に庭づくりを始める前に知っておきたいこと
■意外と知らないけれど重要なこと
■これから家づくりをお考えの方へ
■プランニングってどういう風に進めていくの?
■プランニングのための7つのポイント
*内容は参加される方の状況によって変わります。
皆さんが必要と思われる部分を重点的にお話しします。
逆にこんなことはできません。
□具体的な工事見積もり額について
□個別の庭のプランニングについて
*どれも現場を見てからでないと判断できないものなので
画像をお持ちいただいてもいいのですが、
その場でお答えが難しいと思います。
冬だけど、冬だからこそ。
庭の作業に追われることなくゆっくり考えられる。
ご自分の考えをまとめるきっかけにしていただければと思います。
『家と暮らし。はじめてのGardendesignセミナー』
お申し込みありがとうございます。
現在の予約状況です
■日程 2016年12月20日(火)
■会場 黒埼市民会館
■時間 予約制
①13:00~14:00
②14:20~15:20
■お申し込み→お問い合わせフォームより
講師依頼について⇒http://midori-d.jp/lecture/
http://midori-d.jp/category/blog/gardening/
http://midoridesign5.blog.fc2.com/blog-category-13.html(~2015.04.24)