私たちのこと

 

ごあいさつ

はじめまして。みどりデザイン研究所のホームページにようこそ。
植物のチカラに導かれこれまでの生活を転換しこの世界で歩き始めて17年。はじめは自宅前の小さなスペースから始まった活動ですが、その後イベントレッスン、庭づくりのアドバイス、デザイン作成へと幅が広がっていきました。これまでに200組を超える方々から庭づくりや事務所周りの植栽のご相談を受けてきました。そして素敵な仲間との現場も経験させていただきました。最近ではオフィス空間や店舗施設から声をかけていただくことも増えました。私たちは植栽に関しては、制作だけではなくお客様が“植物に関わるきっかけづくり”と考えています。植物たちにパワーをいただきながら、より心地よく幸せになれる空間づくりを一緒に考えていきましょう。

Midori design laboratory produces (and designs) fun nature designs with the concept of “playing with nature”.
Introduction of publication

みどりデザイン研究所は「みどりと遊ぶ。をつくる」をコンセプトに大人もこどもも楽しめる屋内外の緑化デザインを設計施工プロデュースしています。また住宅の庭づくりのプランニングや、多くの人に植物に触れてもらうWSなども開催しています。
 

Ayako Gondaira

ごんだいら あやこ

プランツアートクリエーター®
Plants&space design

プロフィール:新潟市生まれ
何だかわからないけど植物に強く惹かれる。その気持ちだけで走ってきました。これからは自然との調和が今まで以上に私たちの生活に入ってくる時代になります。心地よい空間が様々な選択の基準になっていくでしょう。こんな世の中になるとは想像もできませんでした。植物たちに導かれ、多くの人に出会い、家族や仕事仲間に支えられて今があります。
詳しい自己紹介はこちらから

自己紹介|ごんだいらあやこ ガーデニング・庭づくり

I produce precious space coordination or plants produce in public facility(ex. office space,commercial space,facility exhibition).
I am diligent in gardening lecture speech and responsible in writing plan pages in jornal.
I have written “U FU FU GURI-NRAIFU”in Niigata Nippou life essay for 3 and half years.
A lot of appearance on TV and radio.

植物を使って幸運空間コーディネートや施設の植栽プロデュースを手掛ける。オフィス空間/商業スペース/施設展示etc
園芸をテーマにした執筆活動・講演会にも力を入れ、情報誌などの企画ページも担当。
新潟日報生活面エッセー「うふふ ぐりーんらいふ」を3年半連載。ラジオTV等出演多数。
自己紹介

園芸福祉士
(公財)都市緑化機構 会員
(公財)新潟県都市緑花センター 花とみどりのアドバイザー
新潟市花育マスター
新潟クリエイティブバンク 会員 クリエイティブバンク
新潟市食と花の交流エリア愛称選考委員
新潟市アグリ・ケア・プログラム(ACP)実行委員

 

五十嵐 悦子

初級園芸福祉士
仕事現場や大事な用事の時になぜか雨を降らせてしまう雨女です。
雨の日には静かに読書。晴れた日は紫外線を浴びながら全力でお洗濯‼️好きなものはお酒、B級グルメ。でも、1番のお酒のつまみは、高校野球、箱根駅伝など感動できるものです。(中身はおじさん?)

 

長井 淳子

みどりデザイン研究所にお世話になってたくさんの出会いや経験に感謝しています。
花、緑はもちろん大好きで我が家の庭も春は真っ白な利休梅から始まりライラック、モッコウバラと咲き進みます。
趣味はガーデニング、パッチワーク…なんですが、最近は根気がなく作品が仕上がりません。
まずは、庭の草取りから根気強く取り組みます^ ^