何でもやってみないとわからない
何でもやってみないとわからない
思考のクセを変えるコツ
人間というのは基本怖がりです。
そして、自分のことも何となく
信じきれていない。
だから、他人から
「え?違うんじゃない?」とか
「それ大丈夫?」と言われた途端に
やめておいたほうがいいかも…と
つい弱氣になってしまう。
現状維持バイアス
人間には様々な“バイアス”があります。
バイアスとは、「偏り」「先入観」
「偏見」を意味する言葉です。
本人の意思とは関係なく思考の偏りによって
表出します。
よく「バイアスがかかる」という表現で使われます。
中でも有名なのが「現状維持バイアス」。
変化を避け、慣れ親しんだ現状を維持
しようとする心理的傾向を指します。
これはきっと誰でも経験があることでしょう。
失敗への恐れ: 失敗への恐怖
損失回避: 失うことの不安
慣れ親しんだものへの執着: 現状が安心
成功体験の固執: 過去の成功から離れられない
要は…“怖い”。
だから、人の何氣ない言葉に引っ張られてしまうわけ。
みんな違うんだからさ
そもそも、同じものを見ても
人それぞれ感覚が違う。
ある人は「寂しい」と言い
ある人は「スッキリ」と言う…
これだけを聞いても
「いったい何を見て感想を述べたのか」
それすらわからない。
わからないものに振り回されるものほど
ばかばかしいことはない。
そもそも個々人の基準が違うのに
無責任な言葉に惑わされて先に
進めないのはもったいない。
まずは自分軸を持って進むのが大切。
独りよがりにならない冷静さ
とはいえ、なんでも無鉄砲に行くのも問題あり。
一歩の幅とスピードに注意することも
大切と言える。
大股で超スピードで走ったら人の注意など
耳に入らない。
「そっちは崖だよ…」
ドーン!ガシャン‼
「だから言ったのに…」というオチ。
信念のためにバランスが大事
聞く耳を持ちながら自分の
感性を信じるというのは
かなり信念が必要で
容易なことではない。
他人の言葉って本当に
自分の心を揺らす。
それは分かった上で
何をすべきかを決める。
ここが“信念”になる。
例えるなら
1mの高さで長い棒を持って
綱渡りをしている状態に近い
…でも、1mですからね。
落ちたらケガするかも
しれないけれど、
死ぬ確率は低いです…ね。
周りが見えるようになれば助けも見えるようになる
もしかしたら、途中で
バランスを整えてくれる人が
現れるかもしれないし
すごくいいアイディアを
授けてくれる賢者が
現れるかもしれない。
悲観すればその扉は開かない。
何かに挑戦するなら
心を開く訓練が大切だと思うのです。
この記事を書いている人
プランツアートクリエーター®/園芸福祉士
ガーデンデザイナー
ガーデニング歴でいうと…数えられません。仕事になってからも25年以上になります。
現在は、企業や店舗からイベントや事務所、お店空間の緑化や施設のガーデンデザインや植栽プランニングなど行っています。
「ガーデンサポート、相談」「手相鑑定」「家相・風水鑑定」などオンラインでも行っています。
遠方の方など、ご都合に合わせてご利用ください。
お庭づくりの相談からはじまり環境学、観相学、風水、易経を学びカウンセリング業へ。
長期間園芸業界にいるので様々な情報もいただきます。皆さまに役立つものがあれば幸いです。
LINE会員
★植物のイベント情報・LINE公式の皆さまだけのお得情報もお届けしています。
毎月の運勢(易占)もお届けしています
LINE公式アカウントからどうぞ。
こちらをクリック↓
https://lin.ee/kyPRjqA
◎友だち登録について
みどりデザイン研究所では、庭づくりや植物に関するイベント情報を中心に暮らしに役立つ植物の話など発信しています。
《園芸質問boxをご利用の方》
LINE公式に登録いただいている皆さんにワンポイントの園芸相談行っています。
登録後にチャットに質問内容を返信いただければOKです🌼画像も添付してくださいね。
同じような悩みのある皆さんの参考になれば…とブログ記事にしています✨🌈
メルマガ登録
★週一回のメルマガでイベント情報ミニコラムもお届けしています。
コチラのアカウントからどうぞ。(無料で登録できます)
★メールマガジンを受け取る【登録】
こちらをクリック↓
https://wire.thebase.in/
【みどりデザイン研究所】
■HPブログ
https://midori-d.jp/category/blog/
■facebook
https://www.facebook.com/ayako.gondaira
■Instagram
https://www.instagram.com/aya.go/?hl=ja
■youtube
https://www.youtube.com/@Ch-tq4eh/
■X
https://twitter.com/aya_agon
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。