日々のこと

手相の看法~五形~①:植物と仕事 幸せコラムvol.72

【手相の看法~五形~】

本日は、
久しぶりに手相の話をしようと思います。

 

皆さんの持つ手相のイメージとして
どんなものでしょう。
一般的に中国?東洋?…と
思っている方も多いと思いますが
実は世界中の様々な地域で
「人が手から相を読む」という行為が
同時多発的に発展してきました。

それは人間が二足歩行になった時から。
今まで歩くためについていた”手”を
眺められるようになったことをきっかけに
はじまったと言われています。

ヨーロッパで発展した西洋手相もありますし、
もちろん中国手相もあります。その他にも
中南米でも発展してきた手相もあります。

遠く古より、人は手を眺めて未来を
予測していたのですね。
それだけ“未来”とは人間にとって重要で、
先のことに対する不安や心配から逃れたい
知りたいという欲求が強く表れる体の部位
と言えますね。

 

今回は、手相…と言っても普通の手のひらの話
ではなくて、『手背観相』の話をしようと思います。
『手背観相』とは手の“背”、手の甲
を観るの術ことを言います。
この“甲”の部分にも、人の性格の特徴が
よく現れます。…なのに一般的には
知られていない。

実は、先月のモンゴル派遣の際には
仕事の合間に様々な方のプチ鑑定を
していました。
その際にみんな観てもらうために私に
手のひらを向けてきたのですね。
どんな方も もれなく…でした。

面談でプチ手相鑑定を希望された方
も同じくです。手相というと皆そう思いますよね。

しかし、先ほどもお話した通り手の甲からも
様々な人の情報を読み取ることができます。
手の甲は、手のひらと違って五つの形
「五形」という型があり、手の形ごとに特徴を
捉えていきます。

この五形は「五行」から来ているので、
「木・火・土・金・水」(もく・か・ど・ごん・すい)
の五種類をベースに読み解いていきます。

全部解説すると、とても長くなってしまうので、
本日は前編として「木」と「火」の手背のお話を
したいと思います。

是非ご自身の手をご覧になりながら
お読みください。

 

まずは「木」の手から見て行きましょう。
特徴をまとめるとこんな感じです。

木形掌(もくけいしょう)
西洋手相学:哲学型

【特徴】
・指の関節は太く骨ばっている
・指の間に隙間がある

【性質】
・冷静理知
・心理的追求を好む

【対応】
・プライドを守ってあげる

【適職】
・学者、研究者

【注意する臓器】
・胃腸、消化器系

西洋手相学で言うところの哲学型。
深く物事を考え、思考することが得意だし
好きな方だと思います。
指の形で言うと骨ばっていて、それぞれの
関節がしっかりしています。
例えば、指輪は第二関節に合わせて
作るので根本の部分でくるくる回る
…なんて人も多いです。
身体も細身のシルエットの方が多く
手の指をピッタリつけても隙間ができ
向こうの景色が見えるようなイメージです。

このタイプの方への対応としては
プライドを保ってあげる。これが一番です。

会話の時は理論的に話すことを心掛けて
ください。要点はズバッとダラダラ話さない。
要点をまとめる、というのが大切です。

適職のところで「学者、研究者」と
書きましたが、学校の先生なども含まれます。
いわゆる専門職が向いています。

 

火形掌(かけいしょう)
西洋手相学:空想型

【特徴】
・指の根元が太い
・指先にかけて尖っている

【性質】
・感情が優先
・従順・幼さがある

【対応】
・世界観を邪魔しない
・理屈を言わない

【適職】
・美容・ファッション系

【注意する臓器】
・心臓・低血圧

 

西洋哲学で言うところの“空想型”。
ぼーっと一人で違う世界に行ってしまう
ことができる不思議な感覚の持ち虫の方も
多いと思います。
女性が70%以上占めると言われています。

手の形はかなり特徴的で小さいです。
そして、第二関節くらいから尖っている、
または指先に向かってスッと細くなっていて
爪も指と同じように先に向かって尖っています。

手の厚みを感じられず、薄くか細い雰囲氣です。
肌もなめらかで白魚のような手と言われる
美しい手での持ち主が多いです。

特に若い女性に多い型なのですが、
歳を重ねるごとに欠陥も浮いてきて
骨ばってきて木形掌に変わってくる方も
多いです。

性質としては感情のほうが先に立ってしまう
自由奔放さもあり、少女のような素直さ
純粋さがあります。

対応としては、
理屈ではなく感性で答えてあげる。
そのほうがスッと入ると思います。
また小さなお子さんの場合、集中して
遊んでいる時はそっと見守る。
声をかけたり誘導したりししない、
というのも大切です。

適職としては、美容系ファッション系
などが向いています。
低血圧で白い手の方も多いので、
血流が悪くならないように注意しましょう。
ご自身で優しく手のマッサージをして、
血行を良くするように心がけるといいと思います。

いかがでしたか?
ご自身の手ははありましたか??
次週は「土・金・水」と続きますので
お楽しみに。

*こちらは「プランツアート・ラボ」『植物と仕事 幸せコラム』として2023年6 月に配信した内容です

 

この記事を書いている人

プランツアートクリエーター®/園芸福祉士
ガーデンデザイナー/ガーデン風水アドバイザー

主に企業や事務所、店舗空間の緑化を依頼されたり、個人邸のガーデンデザインやプランニングをしている。
家があって暮らしがあって、人がいる…そんなことから、風と水を読む環境学として風水を勉強する。
(観相学ライフアドバイザー協会 認定講師)

自己紹介|ごんだいらあやこ ガーデニング・庭づくり

 

プランツアート・ラボコラムって何ですか?

※この記事は「植物と仕事 幸せ研究会 プランツアート・ラボ」で配信されたコラム記事です。

内容は以下の通りです。

↓  ↓  ↓

◆プランツアート・ラボについて

名前は「植物と仕事 幸せ研究会」です。

植物を仕事にしたい、もしくは起業に興味あるという方

または副業から始めてみたい。

なので、お金のことなど興味ある…

という人に向けた有料の会員制研究会です。

そんな方に向けて月4回のコラムと月1回のオンラインセミナーをセットにしてお届けしています。

 

◆植物と仕事 幸せ研究会

プランツアート・ラボ
(*2023年まで期間限定の研究会グループです)

ガーデニング、庭づくり、植物の育て方、デザインなどの話の他に、女性の働き方、起業・副業、ビジネス、ガーデン風水、お金の話など、ランダムに「メルマガ」「動画」「セミナー」形式で配信、また交流を目的にした研究会。

プチ起業、副業を目指す女性も大歓迎。

庭づくりのヒントが欲しい方もOKです。

園芸、ガーデニング関係でなくても参加できます。

自分の得意を活かして人生楽しく経済的にも明るくしていきましょう!というグループです。

ハンドメイド作家、デザイナー、店舗経営者、

飲食関係、絵本作家、アレンジメント教室講師、

ガーデニングを仕事にしたい主婦などサポート経験あり。

menuについて⑥プランツアート・ラボ(植物と仕事 幸せ研究会)

 

★これまでのコラム内容↓

 

〇申し込み方法はこちら

①申し込みフォームで申し込み(下記を参照)

③返信後みどりデザイン研究所のINE公式アカウントに登録(無料)

④ネットショップ「greenstore」にて入会金手続き
申し込みアドレスはスマホで受信できるアドレスにする。
これでコラムが届くようになります。

⑤翌月からはメールアドレスにpaypal請求書が届きます。

④カード決済にてお振込みください

⑤会員さんはセミナーに関しては動画配信もリアル参加も可能

プランツアート入会フォーム

 

=初回入会の方はこちらからお入りください=

■green store■

プランツアート・ラボ

https://wire.thebase.in/items/56767904

月イチセミナーって何ですか?

プランツアート・ラボに入会いただいて

月の会費を納入いただいている方に届く

月に1回の動画レッスンです。

◎単発でも受講できますか?

コラムのほうはできませんが、「動画セミナー」に関しては単発で受講できます。

★過去の配信動画は以下の通り↓

◆申し込み手順

Ⅲ.単発セミナー受講希望の方(1セミナー1,200円)

①みどりデザイン研究所のINE公式アカウントに登録(無料)

②INE公式のチャットに「〇月〇日の『(セミナー名)』を受講希望します!」返信ください

③メールアドレスにpaypal請求書が届きます。(別途振込手数料¥100含む)

④カード決済にてお振込みください

⑤確認が取れましたら受講用ミーティングIDが届きます
*リアル参加のみになります。

*初級プランツアートクリエーター®養成講座にstepupしたい方はご相談ください。ラボ参加で割引制度*が適用されます。

 

 

お問合せお申込み

◎プランツアート・ラボ及び単発セミナー

お問合せ・お申込みはコチラのアカウントからどうぞ。

 

友だち追加
こちらをクリック↓
https://lin.ee/kyPRjqA


【みどりデザイン研究所】

ブログ
https://midori-d.jp/category/blog/

facebook
https://www.facebook.com/midori.design.a

Instagram
https://www.instagram.com/midori_design_labo

Webショップ
https://wire.thebase.in/

noto
https://note.com/midoridesign

youtube
https://www.youtu

be.com/channel/UCqp2rKfYCCfhrabQh_WBpbQ?view_as=subscriber

Twitter
https://twitter.com/aya_agon

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧

最近の記事