日々のこと

事務所内で観葉植物を飾る場所はどこがいい?置くと運気が上がる3カ所

 

観葉植物を飾る場所はどこがいいの?

先日、

観葉植物を使った「室内インテリアづくり」

のレッスンを行いました。

そこで、ミニ講座として完成した

作品はどこに置くといいのか?

というお話をしました。

 

もちろん植物が育つ環境として適している場所

としてどこに置く?…という意味もありますが。

 

ここではさらに突っ込んで、

自宅の運気を良くするためには

どんなところに観葉植物を置いて

何をしたらよいのか、

というお手入れ方法と

開運法をミックスしたお話をしました。

 

まずは、私の自己紹介から。

この記事を書いている人

(風水って)

プランツアートクリエーター®/園芸福祉士
ガーデンデザイナー

 

ガーデニング歴…20年。

仕事になってからは15年以上です。

現在は主に企業や店舗さんから

イベントや事務所、店舗空間の緑化を

依頼されたり、個人邸のガーデンデザインや

プランニングを作成する仕事をしています。

 

個人のお庭のプランニングセッション・相談

に関しては全国どこからでも

オンラインで行っています。

全国の方と繋がってお役に立てる、

ありがたい時代です。

 

これだけ長期間園芸業界にいると

情報もたくさんいただきますので、

私が「これ面白い!」と

感じるものをお届けしています。

あなたに役に立つ情報があれば幸いです。

 

風と水、自然の中から感じるものを

もちろん「家」と「庭」って切っても切り離せないもの。

家があって暮らしがあって、人がいる。

それと同じように人も自然と

切り離されてはいけないと思うのです。

 

そんなことから、風と水を読む環境学として

古来から受け継がれてきた

風水を勉強することになり

そのまま風水の道へ。

 

 

庭は暮らしの中で少しでも

自然を感じられる場所です。

庭や植物との空間を

より心地の良いものにしてほしいから、

どんな風にしたいのか

一緒に考えていけたらと思っています。

 

もちろん長年の園芸生活の中で

商物に関することやデザインに

関することはしっかりお伝えします。

 

そんな中でこれ面白い!役に立つ!と

感じる情報なども織り交ぜてお届けします。

自己紹介|ごんだいらあやこ ガーデニング・庭づくり

 

部屋の運気をバージョンアップ

せっかくなら、

“植物を飾りながら自分の暮らしもバージョンアップ”

できたらうれしいじゃないですか。

今回のブログはそのお話をちょっとアレンジ。

事務所さんに当てはめた形で

観葉植物を飾ったらよい場所を

解説してみようと思います。

 

ご出身はどちらですか?

まずは出身地を聞いてみましょう

人間もそうですよね。

はじめましての後には「お住まいはどちらですか?」

とか「ご出身はどちらですか?」って聞くじゃないですか。

 

観葉植物は寒すぎるのは苦手

基本的に観葉植物は寒すぎるところは育ちません。

亜熱帯地方原産の植物も多く、温度、湿度とも高めの地域が多いです。

学生の時、世界の気候風土、みたいな話習いましたよね。

 

■熱帯・・・
年中温暖な地域で赤道付近に位置する地帯。(定義:最寒月の平均気温が18℃以上)
■亜熱帯・・・
熱帯に次いで気温の高い地域で熱帯と温帯の間に位置する(明確な定義はない)
■温帯・・・
年間を通して気候が温暖な地域で、寒帯と熱帯の間の地帯 (定義:最暖月平均気温が10℃以上)

 

ざっくり言うとこんな感じ。

 

日本はこれまで温帯と言われていましたが、

最近はお米の出来を見ても北海道の気候が

合ってきている?なんて話も聞きますし、

海水温の上昇などからも亜熱帯に

近づいていると報告されいていますね。

ということで、こんな室温を

保てるような場所を事務所の中で

考えてみてください。

 

日本で言うとどの季節が居心地が良いか

日本には四季があります

なので、どの季節が居心地がいいのか

植物さんに聞いてみるといいです。

 

世界の観葉植物の分布から言えば、

春から秋の期間は比較的対応可能だ

というがわかりますよね。

逆に冬の管理を工夫しなくちゃいけない

ということもわかります。

 

敵は寒さだけではない

冬の場合は室温だけでなく

“乾燥”という敵もいます。

寒いので暖房器具が活躍する

事務所内の湿度は下がり気味になってきます。

人間はといえば、

寒さから運動不足にもなりがち、

免疫力も低下ますしね。

だから、冬にはウィルス感染、

インフルエンザの流行が

避けられないわけです。

 

…ということは、

植物のにとっても厳しい環境は

“人間にとっても厳しい環境”

ということがわかります。

植物が次々に枯れていく環境というのは

少し考えないといけないですね。

 

どんなところに置けばいのでしょう

置く場所を決める前に植物を一つピックアップしてみます

今回、例として事務所内に飾る植物を

一つピックアップしてみたいと思います。

育てやすくて丈夫、日当たるの悪いところでも

比較的元気に育ってくれる「ポトス」

についてお話しましょう。

この植物水耕栽培でもある提度

成長できる植物なので

「うちは日当たりが悪くて…」

という会社さんでも、

反射光で対応できる場合でしたら

OKなので、比較的許容範囲が

広いかなと思って選んでみました。

まずはポトスのチカラを見てみましょう

ポトスのポテンシャルについて考えてみた

今回、レッスンの寄せ植えにも

使ったポトスは、環境適応能力が

高いです。

その外にも運気をアップさせる

効力もいくつかあるのでお勧めの植物です。

 

ポトスとは、サトイモ科ハブカズラ属に分類されるつる性の多年草です。

花言葉は
『永遠の富』『華やかな明るさ』
ということで、金運に良いとされています。

また、風水では垂れ下がった葉っぱが恋愛運に良いとされています。

ハート型にも見える垂れ下がったポトスの葉っぱは恋愛運アップにおすすめですよ。

.. 風水的には、南東に置くと良いとされています。

 

もっとすごい能力がある!

さらにすごいのは、

こんなにいろいろな効力があって、

環境適応能力も強く優秀な植物なのに、

入手しやすいというところです。

 

園芸店やお花屋さんを

何軒か回れば、絶対どこかで

販売しているといってもいいくらい

広く出回っています。

 

そして、価格もお手頃です。

さて、ここからは具体的に置く場所に

ついて考えてみたいと思います。

1.事務所の玄関

風水で玄関は、良い氣も悪い氣も

入ってくる場所です。

 

上に伸びるポトスは陽の“氣”を持ち、

玄関に置くと良い気が入ってくる

といわれています。

 

また、建物の顔ともいえる玄関では、

置いている物の持つパワーを大きく受けます。

 

金運をアップしたい場合、

玄関にポトスを置くと

より風水効果が得られますね。

 

もちろんバランスも大事ですので、

広い玄関には大きなヘゴ仕立ての

ポトスを選択していただき、

スペースが限られた玄関には

小さく仕立てたポトスを配置すると、

バランスが良くなります。

 

とはいえ、玄関に限らず、

生活導線に支障をきたす場所には

大きな植物を置くのは

避けたほうがいいでしょう。

 

行動を妨げる配置はかえって

ストレスを生んでしまうからです。

 

 

後は、玄関における冬場の植物管理は大切ですね。

寒冷地の玄関というのは、

室内とはいえ室温が0℃近くまで

下がる可能性があります。

 

水やりはできるだけ抑えて、

暖かめの事務所内に期間限定で移動するか、

床にカーペットなど敷いて

保温性を高めるなどの

工夫が必要になるかと思います。

 

 

2.事務所内の環境

風水では、蔓を長く伸ばす

植物は人との縁を結ぶといわれています。

 

人の集まるオフィス内に

ポトスを置けば、従業員みんなの

運氣を上げるだけでなく、

スタッフ内の氣持ちが

円滑になること間違いなしです。

 

事務所内は、ポストに限らず

植物があると温かい雰囲氣になりますよね。

 

また、電化製品は“強い氣”

発するといわれています。

 

事務所内の電化製品といえばpc、

コピー機、ディスプレイほかにも

電磁波を出す製品(いわゆる電化製品)が

たくさんあります。

 

事務所内では、PCなどの電化製品の

近くにポトスを置くことで電磁化などの

“負の氣”が中和され、“良の氣”の流れを

整えてくれる効果もあります。

 

3.給湯室は家で言うと?

給湯室と言えば、狭いですが家に

当てはめるとキッチンにあたる

場所だと思います。

 

この場所は、相反する“火の氣”

“水の氣”が存在しています。

 

相反する氣の存在はよくないとされ、

問題も発生しやすいので、

そこは氣をつけなくてはいけない

場所であるといえます。

 

しかし、逆に言えばこの場所を整えることで、

スタッフのモチベーションのupにつなげたり、

さらに事業を飛躍させることも可能である

とも言えます。

 

 

では、どうするといいのか?

ここで“植物”の登場となるわけです。

植物は“木の氣”ということになります。

「木」が中和してくれるイメージですね。

 

なので、“木の氣”を持つポトスを

間に置いて気の流れを整えます。

 

また、給湯室には包丁や果物ナイフなどの

尖った物も置いてあったりしますので、

ポトスの丸い葉っぱが良い中和剤になり、

氣持ちを落ち着かせます。

 

さらにポトスは“陽の氣”を持ち、

水との相性が良いので、給湯室だけでなく

(もしあればトイレ前の)洗面所などの

水場に置くのもおススメです。

 

湿気の多い水場は、

ポトスにとっても良い環境といえます。

 


観葉植物のレッスンの様子などまとめた記事は以下の通りです。

観葉植物を使った室内インテリアの作り方6種まとめ:わが家のジャングル化計画

 

こちらは「わがやのジャングル化計画」の解説動画になります。
よろしかったらご覧ください。

こちらは家の中での観葉植物

いついて書いてあるので、氣になる方は

ご覧ください。

家の中に観葉植物を飾ると運氣が良くなる理由

ガーデン風水・家相鑑定

■ガーデン風水・家相鑑定について

(風水鑑定は別途日程を組むのでお問い合わせください)

詳しい内容はこちらをクリック▼

“土地の氣を読み幸運を呼び込む術”―それが風水。

ガーデナーの立場からより生活を快適にする「風水」を目指します。

みなさまの住居環境の氣の流れ、吉方位なども参考にしながら、庭づくりに活用していきます。

現状をより良くするという視点で、アドバイスさせていただいています。

(現地鑑定を希望の場合は 別途、出張料が必要になります

*こちらは変則的なセッションになるので、ご希望の場合は申し込みフォームよりお願いします。

申し込みフォーム


それでは、素敵な園芸ライフを(^^♪

植物と仕事 幸せ研究会

プランツアート・ラボ
(*2023年まで期間限定の研究会グループです)

ガーデニング、庭づくり、植物の育て方、デザインなどの話の他に、女性の働き方、起業・副業、ビジネス、ガーデン風水、お金の話など、ランダムに「メルマガ」「動画」「セミナー」形式で配信、また交流を目的にした研究会。

プチ起業、副業を目指す女性も大歓迎。

庭づくりのヒントが欲しい方もOKです。

園芸、ガーデニング関係でなくても参加できます。自分の得意を活かして人生楽しく経済的にも明るくしていきましょう!というグループです。

ハンドメイド作家、デザイナー、店舗経営者、飲食関係、絵本作家、アレンジメント教室講師、ガーデニングを仕事にしたい主婦などサポート経験あり。

menuについて⑥プランツアート・ラボ(植物と仕事 幸せ研究会)

 

 

 


■初級プランツアートクリエーター®養成講座(随時受講可)

■植物と仕事 幸せな働き方研究会 『プランツアートラボ』

お問合せ・申し込み・登録はこちらから▼

申し込みフォーム


 

 

それでは、素敵な園芸ライフを(^^♪

LINE公式の皆さまだけのお得情報もお届けしています。

コチラのアカウントからどうぞ。(無料で参加できます)

友だち追加
こちらをクリック↓
https://lin.ee/kyPRjqA


 

植物と仕事 幸せ研究会

プランツアート・ラボ
(*2023年まで期間限定の研究会グループです)

ガーデニング、庭づくり、植物の育て方、デザインなどの話の他に、女性の働き方、起業・副業、ビジネス、ガーデン風水、お金の話など、ランダムに「メルマガ」「動画」「セミナー」形式で配信、また交流を目的にした研究会。

プチ起業、副業を目指す女性も大歓迎。
庭づくりのヒントが欲しい方もOKです。
園芸、ガーデニング関係でなくても参加できます。自分の得意を活かして人生楽しく経済的にも明るくしていきましょう!というグループです。
ハンドメイド作家、デザイナー、店舗経営者、飲食関係、絵本作家、アレンジメント教室講師、ガーデニングを仕事にしたい主婦などサポート経験あり。

menuについて⑥プランツアート・ラボ(植物と仕事 幸せ研究会)

【みどりデザイン研究所】

ブログ
https://midori-d.jp/category/blog/

facebook
https://www.facebook.com/midori.design.a

Instagram
https://www.instagram.com/midori_design_labo

Webショップ
https://wire.thebase.in/

noto
https://note.com/midoridesign

youtube
https://www.youtu

be.com/channel/UCqp2rKfYCCfhrabQh_WBpbQ?view_as=subscriber

Twitter
https://twitter.com/aya_agon

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧

最近の記事