日々のこと

あなたのポケットはいくつ?:植物と仕事 幸せコラムvol.75

【あなたのポケットはいくつ?】

~依存先分散の世界~

リーマンショック後に『セブンポケッツ』という言葉がアメリカで使われるようになりました。
「7つのお財布(収入源)を持つ」という意味です。

例えば、飛行機に複数のエンジンがついていたならば、1つのエンジンが壊れたとしても他のエンジンで何とか飛行を続け、近くの空港に着陸することができる。…そういうことです。
それだけリーマンショックの影響は大きく人々の心に大きな不安を与えました。自分が信じていた会社、投資先がある日突然倒産、収入が途切れるのです。こういう心理になるのも無理はないです。
そんな事故は起こるわけはない、もしく起こらないと信じる…だけではこの社会は乗り切れないところまで来てしまったように思います。

要因は皆さんが想像している通り、少子高齢化、グローバル社会での競争激化、エネルギーの奪い合い、物価の上昇に追いつけない賃金上昇率。行き過ぎた金融経済、変えられない社会構造、資本主義経済の限界からくる影響が次々に表出しているからです。

これは、「社会が悪くなっている」というのではありません。変革期を迎えている状態だと認識しています。
今日は、そんな中で私たちが賢く立ち回るために必要なことについてのお話しです。
普通のサラリーマンやフリーランス、個人事業主が 大きな存在に負けない“強さ”を手に入れる方法とでも言いましょうか。パワーでなくて知恵を使っていく術(すべ)について、ここ最近確信していることをお話してみたいと思います。

まずはアメリカの投資家で、ベストセラーとなった『金持ち父さん 貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏が別の著書
『金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント』の中で紹介した図を元にここからわかる資本主義社会のしくみや「ポジショニング」について触れておきます。

上の表をご覧ください。

E:Employee(労働者)
S:Self employee(自営業者)
B:Business owner(ビジネスオーナー)
I:Investor(投資家)

あなたが会社員ならE(エンプロイー)となります。フリーランス、起業家は S(セルフエンプロイド)です。
更に、ビジネスの場所を提供しているのはB(ビジネスオーナー)で資金を提供してくれる人がI(インベスター)となります。

■日本の人口の95%は「E」か「S」に属する

「E」か「S」は働いたらすぐにお金になり、働かないと収入が入ってこない。ちなみに、企業の中で出世していく状況は
「E」の中で、存在の大きさが変わるイメージです。
ちなみに、日本は税法で累進課税を取っているので、出世すればするほど手取りの金額がそんなに増えないという変な現象が起こります。そして、「B」は働く仕組みを作る人で「I」は仕組みを動かすために資金を提供します。

色々な細かい設定を省いて説明すると、

「E」か「S」は働いた分だけの収入
「B」「I」は自動収益

となり規模や得られる収入は莫大に。立場もこの2つのグループで大きく違ってきます。

ロバート・キヨサキ氏は著書の中でお金持ちになるなら「B」「I」を目指しなさいと伝えています。しかし、「B」や「I」を目指すのは多くの方が指摘しているように、エネルギー的にもマインド的にもすべての人が目指せるステージではないこともわかっています。とはいえ、パワーバランスから言っても「E」「S」は「B」「I」より弱い立場になってしまいます。

では、どうすれば(資本家やビジネスオーナーと対抗するほどではないにしても)上司や社長、取引先などと同等、それ以上に立場を強くできるのでしょうか?

■依存先分散の世界

それは、収入の「依存度を分散」させることです。
皆さんの仕事の内容や、やっていることや立場などは全く関係ありません。会社員も個人事業主もパートアルバイトも関係なくです。今の時代、一つの所に生活の糧をゆだねるのが危険になって来たということです。

会社員も個人事業主も副業=複業をすべき。

「フクギョウ」というのは「複数の職業」ということです。私が一番おススメしているのは複数の経験をすることで豊かな人生を目指す「幸…福業」なんですけどね。

え?とお思いかもしれませんが、個人事業主だって“複業”は必要です。意外と「自分で仕事しています」と言いながらひとつの会社からの委託事業しかやっていないという人も多いのです。
そんなの一番怖い状態だと思います。
取引先が「来年でこの事業が縮小になるから契約の延長はなしで。」の一言で終わります。

 

実は、明治時代には「結婚する相手は財布を2つ以上持つ人を選びなさい」という言葉があったそうです。生業が一つしかない男は不安定という言葉です。
日本ではじめて株式市場が開いて会社が従業員を雇い始めたのは1878年に株式取引所が開いてからです。そして戦後の復興期・高度成長期は多くの労働者を必要としたために日本はサラリーマン社会と変化していきました。そう思うと一つの会社でずっと働くスタイルが定着したのはここ70~80年くらいの話ということです。

冒頭にお話した「7つのポケット」は大袈裟ですが、大小の組み合わせでだいたい4つの収入源があると、「従業員>会社」の構図ができるそうです。私の知っている女性は、フリーランスとか個人事業主ではなく、スタッフとして4つの会社と関わっているそうです。(詳しい働き方の形態はわかりませんが)そんなこともできるんだ…と思いました。

ちなみに、複業のポイントとして押さえておきたいのは働き方のスタイルは4つとも同じにしないということです。報酬の発生するしくみを少しづつ変えるということ。例えば正社員として9:00~17:00まで働いて、その後に時給で働く…というスタイルはやらないほうがいいです。身体を壊します。こちらも収入源と同じく、分散していきましょう。

できれば、価値を生み出せるもの、権利が発生するもの…やった仕事が後で価値を生むものでもいいです。そんなものを考えてみてください。最初はすんなりいかないかもしれませんが、将来的に“時間の安売り(切り売り)”にならないものを選んでいきましょう。(高く売るならOK)
あなたの身体がすべての資本です。ここを大切にしながら、しっかり未来を見つめていきましょう。

 

*こちらは「プランツアート・ラボ」『植物と仕事 幸せコラム』として2023年7 月に配信した内容です

 

この記事を書いている人

プランツアートクリエーター®/園芸福祉士
ガーデンデザイナー/ガーデン風水アドバイザー

主に企業や事務所、店舗空間の緑化を依頼されたり、個人邸のガーデンデザインやプランニングをしている。
家があって暮らしがあって、人がいる…そんなことから、風と水を読む環境学として風水を勉強する。
(観相学ライフアドバイザー協会 認定講師)

自己紹介|ごんだいらあやこ ガーデン・ 風水デザイン

 

プランツアート・ラボコラムって何ですか?

※この記事は「植物と仕事 幸せ研究会 プランツアート・ラボ」で配信されたコラム記事です。

内容は以下の通りです。

↓  ↓  ↓

◆プランツアート・ラボについて

名前は「植物と仕事 幸せ研究会」です。

植物を仕事にしたい、もしくは起業に興味あるという方

または副業から始めてみたい。

なので、お金のことなど興味ある…

という人に向けた有料の会員制研究会です。

そんな方に向けて月4回のコラムと月1回のオンラインセミナーをセットにしてお届けしています。

 

◆植物と仕事 幸せ研究会

プランツアート・ラボ
(*2023年まで期間限定の研究会グループです)

ガーデニング、庭づくり、植物の育て方、デザインなどの話の他に、女性の働き方、起業・副業、ビジネス、ガーデン風水、お金の話など、ランダムに「メルマガ」「動画」「セミナー」形式で配信、また交流を目的にした研究会。

プチ起業、副業を目指す女性も大歓迎。

庭づくりのヒントが欲しい方もOKです。

園芸、ガーデニング関係でなくても参加できます。

自分の得意を活かして人生楽しく経済的にも明るくしていきましょう!というグループです。

ハンドメイド作家、デザイナー、店舗経営者、

飲食関係、絵本作家、アレンジメント教室講師、

ガーデニングを仕事にしたい主婦などサポート経験あり。

menuについて⑥プランツアート・ラボ(植物と仕事 幸せ研究会)

 

★これまでのコラム内容↓

 

〇申し込み方法はこちら

①申し込みフォームで申し込み(下記を参照)

③返信後みどりデザイン研究所のINE公式アカウントに登録(無料)

④ネットショップ「greenstore」にて入会金手続き
申し込みアドレスはスマホで受信できるアドレスにする。
これでコラムが届くようになります。

⑤翌月からはメールアドレスにpaypal請求書が届きます。

④カード決済にてお振込みください

⑤会員さんはセミナーに関しては動画配信もリアル参加も可能

プランツアート入会フォーム

 

=初回入会の方はこちらからお入りください=

■green store■

プランツアート・ラボ

https://wire.thebase.in/items/56767904

月イチセミナーって何ですか?

プランツアート・ラボに入会いただいて

月の会費を納入いただいている方に届く

月に1回の動画レッスンです。

◎単発でも受講できますか?

コラムのほうはできませんが、「動画セミナー」に関しては単発で受講できます。

★過去の配信動画は以下の通り↓

◆申し込み手順

Ⅲ.単発セミナー受講希望の方(1セミナー1,200円)

①みどりデザイン研究所のINE公式アカウントに登録(無料)

②INE公式のチャットに「〇月〇日の『(セミナー名)』を受講希望します!」返信ください

③メールアドレスにpaypal請求書が届きます。(別途振込手数料¥100含む)

④カード決済にてお振込みください

⑤確認が取れましたら受講用ミーティングIDが届きます
*リアル参加のみになります。

*初級プランツアートクリエーター®養成講座にstepupしたい方はご相談ください。ラボ参加で割引制度*が適用されます。

 

 

お問合せお申込み

◎プランツアート・ラボ及び単発セミナー

お問合せ・お申込みはコチラのアカウントからどうぞ。

 

友だち追加
こちらをクリック↓
https://lin.ee/kyPRjqA


【みどりデザイン研究所】

ブログ
https://midori-d.jp/category/blog/

facebook
https://www.facebook.com/midori.design.a

Instagram
https://www.instagram.com/midori_design_labo

Webショップ
https://wire.thebase.in/

noto
https://note.com/midoridesign

youtube
https://www.youtu

be.com/channel/UCqp2rKfYCCfhrabQh_WBpbQ?view_as=subscriber

Twitter
https://twitter.com/aya_agon

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧

最近の記事