モンステラが伸びすぎて倒れそうです:剪定・株分け対処法


質問者さんからの画像です
こんな質問をもらいました。
すごく元気で嬉しいのですが
家にあるモンステラが伸びすぎて
倒れてしまいそうです。
どうすればいいのでしょうか?
今日はこの質問に答えていきましょう。
この記事を書いている人
プランツアートクリエーター®/園芸福祉士
ガーデンデザイナー
ガーデニング歴でいうと…20年くらい。
仕事になってからは15年以上になります。
現在は、企業や店舗からイベントや事務所、
お店空間の緑化を依頼されたり、
個人邸のガーデンデザインやプランニングの依頼
などをいただいています。
ガーデンサポート、相談・鑑定に関しては
オンラインで行っています。
この度、ガーデニング・庭づくりのご相談件数が
なんと!300件を超えました。
悩んでいる方の力になれればと始めたサービス。
庭づくりやガーデニングについて困っている人に
届いてくれると嬉しいです。
オンラインを導入してからは、全国の方と繋がり、
子育て中の女性からは、「オンラインはありがたい」
とお声をいただいています。
長期間園芸業界にいるので様々な情報も
いただきますので、皆さまにお伝えできればと
思っています。役立つ情報があれば幸いです。
モンステラってどんな植物?
まず、対処法の結論から言えば
ひっくり返りそうなのですから
そのままにしておくのではなく
家の中で管理しやすい形に
変えることが大切です。
よく、支柱を立てまくっている
鉢を見かけますが、引っかかった場合危険です。
この記事を読んで、分割にチャレンジ‼
対処していただければと思います。
その話をする前に…私がいつもお話しているように
植物のことを調べていきましょう‼
「あなたはどちらの出身ですか?」
最近の観葉植物ブームの中で大人気のモンステラ
モンステラは大きな葉がイキイキと広がり、
形も面白いですし迫力(パワー)があります。
見た目もオシャレだし、丈夫で育てやすいので、
個人邸から店舗、オフィスに至るまで
多く利用される人気の高い観葉植物です。
モンステラが自生しているところ
いつも植物の質問がある時に
お話しているのですが。
出身地を調べることはとても大切です。
では、モンステラの出身地は
どこなのでしょう?
モンステラは熱帯アメリカに分布する
つる性(または半つる性)の植物で、
20~40種類あると言われています。
熱帯ですからね。暑いところが好きなんですね。
葉の形や丈夫さ
モンステラはど独特の葉の形をしています。
成長するにつれ、茎が伸び葉が出てきます。
そして葉の縁から切れ込みが入ったり穴があき、
独特な面白い姿になっていきます。
モンステラは水が好きな植物ですが、
大きな株になれば乾燥にも比較的強くなる
強健な観葉植物です。
そして、どんどん上に葉を伸ばし、
日光を求めて広がっていきます。
大きくなると元の軸は固くなり、
根も伸びていきます。
「元気なのはいいんだけど、このままでいいのかな??」
そんな心配も出てきます。
自生地では,太い「気根」を伸ばしながら
樹木や岩にからみつくように生育します。
『気根』とは?
根は普通は地中にあって植物体の地上部を支え、地中の水などを吸収したり、養分の貯蔵の働きをしますが、地上茎からの不定根や地中の根の一部が地上に出たものが特別の働きをすることがあって、このような根のことを“気根”といいます。
株分け手順は以下の通り
立ち上がった茎を分割する
立ち上がった茎はひと葉ごとに節ができています。
よ~く見るとわかります✨
〇手順は以下の通り
①節ごとにカットする
その節と節の間芽が出てくる
ポッコリした部分を避けて
清潔で切れ味の良い剪定用ハサミで
切り落とします。
《切る時のポイント》
切れ味の良い刃物でスパッと
切ってくださいね。
切れの悪いハサミなどで切ると
繊維は崩れるし、雑菌は入るし
良いことありません💦
モンステラ自身が切られたことを
感じないくらいスパッとお願いします。

質問者さんからの画像に赤ペンでカット部分を入れました
↓
②植え込み
下の部分を新しい培養土を準備した
鉢の中に植えていきます。
この時大きすぎる鉢に植えないこと。
バランスは大切です。
理由はありますが長くなるので
またの時に。
↓
③保湿
しばらくは水やりに注意が必要です。
分割したばかりの赤ちゃんの時は乾燥は大敵。
水を吸わせたミズゴケなどで土の部分を覆い
新しい株を保護しましょう。
↓
④時期
植え替え作業期は5月~7月くらい。
梅雨時期はいいと思います。
(寒い時は避けてください)
上手くいけば画像のように小さな葉っぱが
ニョキニョキと生えてきます。
(カットした部分も見えていますね)
時季さえ間違えなければ、簡単に増やせます。
是非、お試しください。
なんと!質問者さんから
何と、質問者さんから
アンサーブログが返ってきました‼
観葉植物のお手入れに悩んでいる人は多く、
質問も多くいただくのですが。
ここまできちんと報告してくれる方は
ほとんどいません。
株分けの際の様子やその後のモンステラちゃんの状態まで…。
画像を付けて報告してくれていますので
参考になると思います。
是非ご覧になってみてください。
↓ ↓ ↓
もりまりさんのブログ
植物に関する情報など発信しています
いかがでしたか?
みどりデザイン研究所では
皆さんの園芸や植物の育て方に関する
ちょっとした質問に答える質問BOXを設置しています。
LINE公式へ登録いただいたの皆さまへのサービスです。
その中で多くの皆さまのためになる内容に関しては
ブログにまとめています。
よろしかったらこれまでの記事も
ご覧ください。
それでは、素敵な園芸ライフを(^^♪
LINE公式の皆さまだけのお得情報もお届けしています。
コチラのアカウントからどうぞ。(無料で参加できます)
こちらをクリック↓
https://lin.ee/kyPRjqA
植物と仕事 幸せ研究会
プランツアート・ラボ
(*2023年まで期間限定の研究会グループです)
ガーデニング、庭づくり、植物の育て方、デザインなどの話の他に、女性の働き方、起業・副業、ビジネス、ガーデン風水、お金の話など、ランダムに「メルマガ」「動画」「セミナー」形式で配信、また交流を目的にした研究会。
プチ起業、副業を目指す女性も大歓迎。
庭づくりのヒントが欲しい方もOKです。
園芸、ガーデニング関係でなくても参加できます。自分の得意を活かして人生楽しく経済的にも明るくしていきましょう!というグループです。
ハンドメイド作家、デザイナー、店舗経営者、飲食関係、絵本作家、アレンジメント教室講師、ガーデニングを仕事にしたい主婦などサポート経験あり。
みどりデザイン研究所 参加のプロジェクト
■おとなプラスレッスン
https://midori-d.jp/blog/%e3%80%90%ef%bc%92%e6%9c%88%ef%bc%99%e6%97%a5%e3%80%91%e3%81%8a%e8%8a%b1%e3%81%ae%e6%99%82%e7%9f%ad%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%81%e4%bc%9a%ef%bc%9a%e3%81%8a%e3%81%a8%e3%81%aa%e3%83%97%e3%83%a9/
PanasonicHomes新潟イベント情報
https://homes.panasonic.com/kyoten/event/detail/0003392/
■+5style
【みどりデザイン研究所】
ブログ
https://midori-d.jp/category/blog/
facebook
https://www.facebook.com/midori.design.a
Instagram
https://www.instagram.com/midori_design_labo
Webショップ
https://wire.thebase.in/
noto
https://note.com/midoridesign
youtube
https://www.youtu
be.com/channel/UCqp2rKfYCCfhrabQh_WBpbQ?view_as=subscriber
Twitter
https://twitter.com/aya_agon
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。