日々のこと

ナンテンを救いたい:園芸質問box

ナンテンに関する質問です

ナンテン(低木)に関する質問をいただきました!

 

Q:庭の南天の木が弱っているのですが

こんにちは♪
庭の南天の木が弱っているのですが、この状態から救ってやる方法があれば、教えてもらえませんでしょうか?
ネットで調べたら、剪定や植付けの時期は今のようなので、現在の株がどうしようもないなら、新しく植木屋で買ってきて植え込むのは今の時期かなぁと思ったりしてるのですが、、、油かすを入れるとか、何か生き返らせる方法はあるのでしょうか?

 

A:回答

南天はとても育てやすい手間のかからない樹木です。
なので、そんなに難しい作業などはないですが、実際に弱っていると心配になりますよね。
そんな時はこんな風に考えてください。「生命の移行期間なんだね」
要するに、古い枝から新しい芽にエネルギーが移行していく途中であるということです。

その場合は、移行をスムーズに進めるためにちょっと人間が手助けしたほうが良いことがありますので、それらを記載しますね。
私が画像を見て感じたこと、この場合の対処はこれがいいのでは??ということですので、読んでみてください。

◎作業手順

①枯れ枝はカット&根元の雑草除去
画像を添付します。雑草は春先に取り除いておきましょう。カットする枝は見てわかると思いますが、エネルギーが通っていない白っぽい枝です。

②掘り起こし
南天の根元の部分から少し離れた部分をぐるっと少し深めに掘り起こします。
(ピンクのライン辺り)その際に根っこなどありましたら状態を確認してみてください。
このあたりが株の先端かな??という想像です。この作業は根元に空氣を入れるという作業でもあります。

③施肥&土壌改良
その掘った部分に緩効性化成肥料を3~4か所くらい入れる。緩効性化成肥料とはゆっくりじっくり効いていく肥料です。
元々そんなに肥料を必要としない樹木ですし。油粕、骨粉、あと土壌改良の意味も含め完熟腐葉土を混ぜて使うといいと思います。
どちらかと言えば土壌改良に重きを置いた作業のほうが良いように思います。

④マルチング
そこまでおわったら、マルチングで南天の根元全体にバークたい肥を被せておくとよいでしょう。(厚みはそんなに必要ないですが)
これは乾燥を防ぐのと、時間が経ったら土に混ぜ込むために使います。徐々に分解されやすくなるので、その先の土づくりに使ってください。

参考資料

また、南天の特徴や一般的な作業についても記載しますので参考にしてください♪

■剪定
枯れた枝や弱った枝に関しては剪定の対象となります。
これらの枝は、新しく生長してくる枝の栄養を奪ってしまうのです。
花や果実の生育を阻害してしまうため、これらに関しても付け根から剪定しましょう。南天は生命力が強く、枝がどんどん生長することから、根本付近が混みあってしまうことがあります。これにより、日当たりや風通しが悪くなり、病気や害虫が発生してしまうこともあるのです。そのため、その年に果実の実った枝を選んで、根元から剪定しましょう

■肥料
なお肥料に関してですが、南天は基本的にはなくても問題ありません。
植え付け時に有機肥料を与えただけ…それだけでも十分な場合が多いです。
後で出てきますが、肥料は与えすぎのほうが問題になりやすいのでバランスを見ながら与えましょう。
また、水やりに関しても肥料と同様に、基本的には不要です。南天は、自然の雨水だけでも十分に育ちます。
ただし鉢植えの場合、特に夏の暑い時期においては水切れをしないように注意が必要です。

■土の乾燥を避ける
土の表面を日ごろからチェックしましょう。
南天は、比較的育てやすい植物であるといわれていますが、栽培管理で氣をつけるべきことがあります。それが、乾燥に弱いということ。土を乾燥させすぎてしまうと、花や果実の生長に影響を及ぼしてしまうことがあります。また、そもそも南天自体が弱ってしまうこともあるのです。

■肥料を与えすぎないようにする
南天の健康のため、生長のために肥料を与えることは間違いではありませんが、与える肥料の量には氣をつけましょう。元氣に育てるために、肥料をついつい与えすぎてしまうという行動になりがちかもしれません。
しかし、これは枝などの生長をより促してしまうことになってしまうので、結果 花や果実が生長しない、ということにもなりかねません。簡単に言うと赤い実が実りにくくなってしまうことがあるからです。特に窒素分を多く含む肥料の与えすぎには注意しましょう。

 

繰り返しになりますが
南天はとても育てやすい手間のかからない樹木です。

だからこそ、逆にやりすぎになるほうが心配です。
ご自宅の南天がどんな状況か確認しながらチャレンジしてみてください。

参考になればうれしいです。

この記事を書いている人

プランツアートクリエーター®/園芸福祉士
ガーデンデザイナー

ガーデニング歴でいうと…数えられません。仕事になってからも25年以上になります。
現在は、企業や店舗からイベントや事務所、お店空間の緑化や施設のガーデンデザインや植栽プランニングなど行っています。

「ガーデンサポート、相談」「手相鑑定」「家相・風水鑑定」などオンラインでも行っています。
遠方の方など、ご都合に合わせてご利用ください。
お庭づくりの相談からはじまり環境学、観相学、風水、易経を学びカウンセリング業へ。
長期間園芸業界にいるので様々な情報もいただきます。皆さまに役立つものがあれば幸いです。

自己紹介|ごんだいらあやこ ガーデニング・庭づくり

 

 


 

LINE会員

★植物のイベント情報・LINE公式の皆さまだけのお得情報もお届けしています。
毎月の運勢(易占)もお届けしています
LINE公式アカウントからどうぞ。

友だち追加
こちらをクリック↓
https://lin.ee/kyPRjqA

◎友だち登録について
みどりデザイン研究所では、庭づくりや植物に関するイベント情報を中心に暮らしに役立つ植物の話など発信しています。
《園芸質問boxをご利用の方》
LINE公式に登録いただいている皆さんにワンポイントの園芸相談行っています。
登録後にチャットに質問内容を返信いただければOKです🌼画像も添付してくださいね。
同じような悩みのある皆さんの参考になれば…とブログ記事にしています✨🌈

 

メルマガ登録

★週一回のメルマガでイベント情報ミニコラムもお届けしています。
コチラのアカウントからどうぞ。(無料で登録できます)

★メールマガジンを受け取る【登録】
こちらをクリック↓
https://wire.thebase.in/

 


 

 

【みどりデザイン研究所】

■HPブログ
https://midori-d.jp/category/blog/

■facebook
https://www.facebook.com/ayako.gondaira

■Instagram
https://www.instagram.com/aya.go/?hl=ja

■youtube
https://www.youtube.com/@Ch-tq4eh/

■X
https://twitter.com/aya_agon

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧

最近の記事