声紋が伝えるあなたの本質:植物と仕事 幸せコラムvol.80

声紋が伝えるあなたの本質
【声紋分析診断】
あなたは自分の声が好きですか?
ほとんどの方が録音した自分の声を聞いて「え?これが私の声なの」とびっくりした経験があると思います。
“自分が聞く自分の声” “他人が聞く自分の声” …または “機器を通して聞く自分の声” は全く違う印象だと思います。皆さんが「これは私の声?」と感じても周囲の人からは「こう聞こえるけどね」と言われるかもしれません。
私は、毎回録画したセミナーを配信前に自分でチェックしていますので、普通の人より自分の声を聞く機会が多いと思います。 それでもたまに自分の声にギョッとすることがあります。
不思議ですよね。
自分が持っているにもかかわらず完全に把握ができていない物。それが「声」というものです。
まして、形になっていないわけですから誤認していることも多いわけです。
今日はそんな“声”の旅に出かけてみましょう。
声紋分析診断をした日
先日、縁あって「声紋分析診断」というものを受けました。
声の中には一人一人が持っている「声紋」というものがあり、そこから潜在意識や脳のクセがわかるというものです。
この診断は占いでもなくスピリチュアルやオカルトでもありません。科学によるコンピュータ診断です。
今回診断してくださった方は三重県にお住いの男性でした。
彼は「僕はスピリチュアルな能力は持っていません」と断言されていました。
オンライン(zoom)で繋いで別途PCのソフトを起動させ画面に向かって自分の声を録音します。
そこから量子力学の原理を使った解析システムが起動し、声に隠れた潜在意識や思考のクセなどを導き出すというものです。PCのマイクを通して録音された声は、細かい針がたくさん突き出た円グラフで視覚化され色や形で確認することができます。
さあ!科学は私の声をどのように判断したのでしょうか???
メモの範囲で少しお見せしましょう
“視覚からくるイメージの人
スピリチュアルな力を持つ
ビジュアルからの情報強め
そして、めっちゃロジカル
論理的な思考回路
みんなのためがポイント
神さまが喜ぶ仕事をしている
みんなの楽しいがエネルギー源”
どうやら、(エネルギーの)電池切れが早く子どものように無邪氣みたいです💦
以前もコラムで占いの話をしたと思うのですが、どうしてもこの手の話は「当たっている」「当たっていない」で判断しがちですが、それだけで終わってしまうともったいないです。
このような診断が出たということを一度自分の中で認識する。これも“私”の一部なんだと受け入れてみる。
すると、ちょっとだけ世界が変わります。
冒頭お話しましたが、自分のことは自分が一番知ってると思いきや、意外と知らないという事実があって。
周りから伝わる自分の印象ともズレているし、自分の性質にたまに迷うことがあります。
「所詮、他人の評価なんて関係ないわ、自分は自分!」
そう思える時はそれでもいいですけど。人にはいろんな性質があり、強い人ばかりではありません。また、バイオリズムのような生命リズムもありますので、タイミングによっては 他人の小さな言動に感じすぎてしまうこともあります。
基本的に、私の命が「草」なので外からの風に揺れやすい性質があります。ちなみに、「草=弱い」ということではありません。
話が逸れるので、“命”(メイ)についての解説はここでは割愛しますが、「人には弱い部分もあれば、秀でている部分もある」
それを具体的に知って自覚できると、自分にとって良くない外部の影響から回復する力が徐々に養われていきます。
私も色んなカードや診断など受けてみたり、自分をできるだけ客観視できるるように、いつもこういうものは積極的にやってみようと心がけています。
自分を知るのが楽しいから😃…というのもありますが、所詮他人は変えられないから自分の内側を深く知って対処するのが近道だと思っています。
そんな中、今回の分析は占い師さんとかリーダーさんと違って、診断する側の主観があまり入らないものだったので一つの指針として面白いかなと思いました。
量子力学のコンピュータ診断ですし。伝えてくれるシロさんの言葉のところだけ個性が加わるくらいで。
シロさんは脳科学などがご専門のようで論理的にわかりやすく伝えてくれました。感情的な「ズバリ言うわよ」的な言葉で
心を揺さぶられることもなく、淡々と状況の説明をしてくれたので話がスーッと入ってきました。
事例も具体的で理解しやすくかったです。
もちろん注意した方がいいことや苦手分野、あんまり良くない考え方のクセも教えてくれました。
実は、ちょうどその頃に環境のせいでできなくなった仕事がひとつありました。この診断を受ける頃は、考えてもしょうがないことに思考がグルグルしていたタイミングでもあったのでこの診断を受けてみて、思考の整理ができました。
元々自分が持っているエネルギーの質や量など再確認できたのは大きかったです。
「きっと…神さまが私に休みを与えようとしてくれたんだね」というメッセージを強く感じられて、納得し心が穏やかになりました。
氣の持ちようかもしれないですが、人と話して、起こった出来事の解釈を変えてもらえると、他人に対しても自分に対しても優しくなれると思います。
人間は忘れる生き物です。
もし分析や診断でピンときたことは聞いて終わりにせずに是非アウトプットしてみてください。そこからきっと見えない作用があるはずです。
人生をより好転しやすい状態に持っていくために分析ツールは上手く利用していきましょう。
*こちらは「プランツアート・ラボ」『植物と仕事 幸せコラム』として2023年8 月に配信した内容です
この記事を書いている人
プランツアートクリエーター®/園芸福祉士
ガーデンデザイナー/ガーデン風水アドバイザー
主に企業や事務所、店舗空間の緑化を依頼されたり、個人邸のガーデンデザインやプランニングをしている。
家があって暮らしがあって、人がいる…そんなことから、風と水を読む環境学として風水を勉強する。
(観相学ライフアドバイザー協会 認定講師)
プランツアート・ラボコラムって何ですか?
※この記事は「植物と仕事 幸せ研究会 プランツアート・ラボ」で配信されたコラム記事です。
内容は以下の通りです。
↓ ↓ ↓
◆プランツアート・ラボについて
名前は「植物と仕事 幸せ研究会」です。
植物を仕事にしたい、もしくは起業に興味あるという方
または副業から始めてみたい。
なので、お金のことなど興味ある…
という人に向けた有料の会員制研究会です。
そんな方に向けて月4回のコラムと月1回のオンラインセミナーをセットにしてお届けしています。
◆植物と仕事 幸せ研究会
プランツアート・ラボ
(*2023年まで期間限定の研究会グループです)
ガーデニング、庭づくり、植物の育て方、デザインなどの話の他に、女性の働き方、起業・副業、ビジネス、ガーデン風水、お金の話など、ランダムに「メルマガ」「動画」「セミナー」形式で配信、また交流を目的にした研究会。
プチ起業、副業を目指す女性も大歓迎。
庭づくりのヒントが欲しい方もOKです。
園芸、ガーデニング関係でなくても参加できます。
自分の得意を活かして人生楽しく経済的にも明るくしていきましょう!というグループです。
ハンドメイド作家、デザイナー、店舗経営者、
飲食関係、絵本作家、アレンジメント教室講師、
ガーデニングを仕事にしたい主婦などサポート経験あり。
★これまでのコラム内容↓
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〇申し込み方法はこちら
①申し込みフォームで申し込み(下記を参照)
▼
③返信後みどりデザイン研究所のINE公式アカウントに登録(無料)
▼
④ネットショップ「greenstore」にて入会金手続き
申し込みアドレスはスマホで受信できるアドレスにする。
これでコラムが届くようになります。
▼
⑤翌月からはメールアドレスにpaypal請求書が届きます。
▼
④カード決済にてお振込みください
▼
⑤会員さんはセミナーに関しては動画配信もリアル参加も可能
=初回入会の方はこちらからお入りください=
■green store■
プランツアート・ラボ
https://wire.thebase.in/items/56767904
月イチセミナーって何ですか?
プランツアート・ラボに入会いただいて
月の会費を納入いただいている方に届く
月に1回の動画レッスンです。
◎単発でも受講できますか?
コラムのほうはできませんが、「動画セミナー」に関しては単発で受講できます。
★過去の配信動画は以下の通り↓
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆申し込み手順
Ⅲ.単発セミナー受講希望の方(1セミナー1,200円)
①みどりデザイン研究所のINE公式アカウントに登録(無料)
▼
②INE公式のチャットに「〇月〇日の『(セミナー名)』を受講希望します!」返信ください
▼
③メールアドレスにpaypal請求書が届きます。(別途振込手数料¥100含む)
▼
④カード決済にてお振込みください
▼
⑤確認が取れましたら受講用ミーティングIDが届きます
*リアル参加のみになります。
*初級プランツアートクリエーター®養成講座にstepupしたい方はご相談ください。ラボ参加で割引制度*が適用されます。
お問合せお申込み
◎プランツアート・ラボ及び単発セミナー
お問合せ・お申込みはコチラのアカウントからどうぞ。
こちらをクリック↓
https://lin.ee/kyPRjqA
【みどりデザイン研究所】
ブログ
https://midori-d.jp/category/blog/
facebook
https://www.facebook.com/midori.design.a
Instagram
https://www.instagram.com/midori_design_labo
Webショップ
https://wire.thebase.in/
noto
https://note.com/midoridesign
youtube
https://www.youtu
be.com/channel/UCqp2rKfYCCfhrabQh_WBpbQ?view_as=subscriber
Twitter
https://twitter.com/aya_agon
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。