寒冷地でも育つおすすめグランドカバー8選:園芸質問box

質問をいただきました!
園芸の質問
園芸質問boxに質問をいただきました。
春にピッタリの内容のグランドカバーについての質問でしたので、皆さんの参考になると思いますので記事にしてみました。
Q:
今の時期植ほったらかしでも大丈夫なグランドカバーになるお花を教えて頂けますか?
つい最近、アシュガを植えたのですが、もう少し何か植えたいです。宜しくお願い致します(お願いします)
A:
グランドカバーの種類ですね。
ネットでも「おすすめのグランドカバー○○選」みたいな記事がたくさんでていますね。
でも、10選とか28選とか品種が多の掲載されているからと言って自分が使いたい植物が掲載されているとは限りませんね。
今回は良い機会なので、私が好きで良く現場で使うグランドカバーをご紹介しようと思います。新潟という土地柄丈夫さもポイントになるので、参考にしていただければと思います。
グランドカバーおススメ8選
①アジュガ
質問者さんもお使いのアジュガ。
春先に紫の花穂が立ち上がるので広域に咲いているとキレイですよね。
種類も豊富で花の色合いもそれぞれに違います。
一番違うのが葉っぱの色合いや柄でしょうか。
真っ黒な葉っぱからレインボーという斑入りの葉っぱまで、色々あるので、植栽スペースの色合いにに合わせてチョイスしてください。
花が楽しめるのは春だけなので、そのあとは葉っぱだけになります。
②リシマキアオーレア
“ヌンムラリアオーレア”…という名前で販売されているところもあります。
やわからなグリーンが優しいイメージを作るほふく性の植物です。
節の裏側に根が出てくる場所があるので、そこが土と水分に触れていると根が張っていきます。
丈夫で冬の寒さにも耐えて越えることができます。
ただ雪焼けなどで汚くなるので雪の降る前にある程度整理しておいたほうがいいです。
日当たりの良い所だと葉っぱが焼けて黄色くなりますので半日蔭くらいが美しいです。
③メカルドニアサンダンス
こちらは黄色い小花が咲きまるで絨毯のようになります。夏の間には一面というぐらに広がってくれます。新潟のような寒冷地で、冬越しがうまくいくかどうかはその年によって違うみたいです。翌年もきれいに咲く場合もあるし、消えていく場合もあります。
PW(株式会社ハクサン)さんのメカルドニアゴールドダストは強健でいっぱい花が咲きます。メーカー苗は美しさが全然違いますね。
使い方によって購入する苗を変えてみてもいいかもしれません。
④イブキジャッコウソウ
丈夫で長持ち、蔓が伸びてどんどん広がっていきます。春先5月頃にはピンクの小花がびっしり咲いてかわいいです。
似たようなお花でクリーピングタイムもあります。
丈夫さでいうとイブキジャッコウソウのほうが強健のようです。優しい雰囲氣のほうがお好みならクリーピングタイムのでしょうか…。
どちらも花が咲くのは春だけなので、そのあとは葉っぱだけになります。
どんどん広がっていくので手入れも大切です。

⑤エリゲロン
名前が怪獣っぽいのですがお花はとても可憐です。
白から薄ピンクまでのグラデーションのお花なので柔らかい印象になります。
冬越しもできるのですが、冬の間に終わった枯れ枝などを整理しておくと翌年きれいに見られます。
春先にギザギザの葉っぱが出てくるのですが、雑草と間違えて抜いてしまう人も多いので植物の形状をよく観察しておくといいです。

⑥ワイヤープランツ
室内観葉としても屋外でガーデンとしても利用できる万能な植物。丸く小さな葉っぱがかわいい植物です。見た目のかわいさとは反対に生育は旺盛なので、放っておくとワイヤープランツだらけになってしまうので、自分が理想とする領域の中で留めておけるように手入れはマメにしたほうがいいです。
斑入りのワイヤープランツもありますが、こちらはあまり茂らない感覚があります。

⑦セダム
新潟のような寒冷地でも冬越しして地面を覆ってくれる優秀な植物です。園芸店などでセダムセットとして売っているものの中でも外で冬越しできる丈夫なものと寒さに弱いタイプのものがありますので、よく見て購入すると良いです。
こちらもどんどん広がっていくので、春咲きに芽が動き始めた頃に適宜適切に整理しておいたほうが後々楽です。
⑧その他
そのほかに私がたまに使うグランドカバーには。
タイゴンドラやグレゴマバリエガータ(カキドオシ)などがあります。
上手く広がる時と消えていく時がありますが、色合いが好きなので使ったりします。
グランドカバーはまだまだ種類がありますが、お花が楽しめたり葉っぱの形状や色がきれいなものを中心に私の好みでピックアップしてみました。いかがでしたでしょうか。
他のページで見かけない植物もあったかもしれませんが、新潟という寒冷地でも比較的元氣に育ってくれるものを使うのでだんだん絞られてきますね。
こんな風に
LINE公式会員、メルマガ会員さんの園芸に関する質問にお答えしています。
登録をして質問いただければ少しお時間はかかりますが記事にまとめてお答えしています。
登録は下記の手順をご覧ください。
この記事を書いている人
プランツアートクリエーター®/園芸福祉士
ガーデンデザイナー
ガーデニング歴でいうと…数えられません。仕事になってからも25年以上になります。
現在は、企業や店舗からイベントや事務所、お店空間の緑化や施設のガーデンデザインや植栽プランニングなど行っています。
「ガーデンサポート、相談」「手相鑑定」「家相・風水鑑定」などオンラインでも行っています。
遠方の方など、ご都合に合わせてご利用ください。
お庭づくりの相談からはじまり環境学、観相学、風水、易経を学びカウンセリング業へ。
長期間園芸業界にいるので様々な情報もいただきます。皆さまに役立つものがあれば幸いです。
LINE会員
★植物のイベント情報・LINE公式の皆さまだけのお得情報もお届けしています。
毎月の運勢(易占)もお届けしています
LINE公式アカウントからどうぞ。
こちらをクリック↓
https://lin.ee/kyPRjqA
◎友だち登録について
みどりデザイン研究所では、庭づくりや植物に関するイベント情報を中心に暮らしに役立つ植物の話など発信しています。
《園芸質問boxをご利用の方》
LINE公式に登録いただいている皆さんにワンポイントの園芸相談行っています。
登録後にチャットに質問内容を返信いただければOKです🌼画像も添付してくださいね。
同じような悩みのある皆さんの参考になれば…とブログ記事にしています✨🌈
メルマガ登録
★週一回のメルマガでイベント情報ミニコラムもお届けしています。
コチラのアカウントからどうぞ。(無料で登録できます)
★メールマガジンを受け取る【登録】
こちらをクリック↓
https://wire.thebase.in/
【みどりデザイン研究所】
■HPブログ
https://midori-d.jp/category/blog/
■facebook
https://www.facebook.com/ayako.gondaira
■Instagram
https://www.instagram.com/aya.go/?hl=ja
■youtube
https://www.youtube.com/@Ch-tq4eh/
■X
https://twitter.com/aya_agon
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。