2025年8月の運勢 易占い

2025年8月の運勢
月末に「翌月の運勢」とともに配信しております。
(プランツアートラボ会員/BASEの
メルマガ登録されている方には全文、
LINE公式の皆さまには文字数の関係上
リンクを添付する形です)
※周易占賽占筮法。
ここでは全体の運勢をシンプルに鑑定しています。
個人の場合は別途細かな分析が必要になります。
では、来月8月の運勢をお届けします。
《十干甲申(きのえさる)節月運勢》2025年8月7日~2025年9月6日
天山遯(てんざんとん) 二爻 【凶】
■全体運
しっぽを丸めて“逃げ”の一手。
逃げるが勝ち⁈
「遯」は遁走(とんそう)→逃げるということ。
この卦が出たということは、当面の大問題からは
身を引いてもいいです。
神経を使いすぎないでください。
少し流すくらいでちょうどいいです。
・ポイント
逃げるというと敗北を連想する人もいるかもしれないですが
環境が良くないところで無理に頑張っても精神衛生上良くないです。
引っ越しなどは都心部や中心地に行くより郊外・田舎・地方に行くのが吉です。
■金運
守りの一手です。
元の言葉は「執之用黄牛之皮。莫之勝説」。
黄牛の皮で志を守れば人に害されずに済みます。
いろんなものを重ねすぎてよくわからなくなったものです。
これは、逃げ損ねたときは皮を何層にも包んで素知らぬ顔で時が過ぎるまで守るのも一つの手法ということです。
しかし、あまり頑固に守備を固める過ぎると、氣づくと誰からも相手にされない…ということもありますので注意を。
■コミュニケーション運
恒常的にいつも変わらず頑張り続けることが人間の価値ではないです。
人生、時にはまわれ右も必要。
人との縁にはちょっと注意が必要です。
逆パターンもあるからです。
このタイミングであなたから離れていく人が出てくる可能性もあります。
どんなに良さそうな人でも大切なものや大金などを預けるのは危険です。
ご注意を。
参考になればうれしいです。
また、来月をお楽しみに♪
ガーデン・風水デザイナー
ごんだいらあやこ
#易占い #今月の占い #手相占い
#風水鑑定士 #風水 #観相学
8月の運勢を易で占ってみました。いかがでしたか?
★ほぼ毎週コラム配信。
メルマガ登録は下のバナーをクリックしてくださいね
この記事を書いている人
プランツアートクリエーター®/
ガーデン・風水デザイナー
ガーデニング歴でいうと…数えられません。仕事になってからも20年以上になります。
現在は、企業や店舗からイベントや事務所、お店空間の緑化や施設のガーデンデザインや植栽プランニングなど行っています。
◇主な事業内容
・ガーデンデザイン ・植栽設計
・家相・風水鑑定・手相カウンセリング
・植物イベントプロデューサー
・メルマガ運用代行、ライティング、資料・動画制作
・モンゴル国 緑化事業メンバー
など。
鑑定や相談はオンラインでも行っています。
遠方の方など、ご都合に合わせてご利用ください。
お庭づくりの相談からはじまり環境学、観相学、風水、易経を学びカウンセリング業へ。
長年園芸業界にいるので様々な情報も提供できます。皆さまに役立つものがあれば幸いです。
LINE会員
★植物のイベント情報・LINE公式の皆さまだけのお得情報もお届けしています。
毎月の運勢(易占)もお届けしています
LINE公式アカウントからどうぞ。
こちらをクリック↓
https://lin.ee/kyPRjqA
◎友だち登録について
みどりデザイン研究所では、庭づくりや植物に関するイベント情報を中心に暮らしに役立つ植物の話など発信しています。
《園芸質問boxをご利用の方》
LINE公式に登録いただいている皆さんにワンポイントの園芸相談行っています。
登録後にチャットに質問内容を返信いただければOKです🌼画像も添付してくださいね。
同じような悩みのある皆さんの参考になれば…とブログ記事にしています✨🌈
メルマガ登録
★週一回のメルマガでイベント情報ミニコラムもお届けしています。
コチラのアカウントからどうぞ。(無料で登録できます)
★メールマガジンを受け取る【登録】
こちらをクリック↓
https://wire.thebase.in/
【みどりデザイン研究所】
■HPブログ
https://midori-d.jp/category/blog/
■facebook
https://www.facebook.com/ayako.gondaira
■Instagram
https://www.instagram.com/aya.go/?hl=ja
■youtube
https://www.youtube.com/@Ch-tq4eh/
■X
https://twitter.com/aya_agon
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。