手相の看法~五形~②:植物と仕事 幸せコラムvol.73

【手相の看法~五形~②】
【手相の看法~五形~②】
前回に引き続き『手背観相』のお話を
したいと思います。
皆さん、ご意見ありがとうございました。
ご自身の手を眺めながら読んでもらっている
様子がわかって、とても嬉しく思いました。
「手相」とはこの“手”という部分で
様々な箇所を見ていくのですが。
手のひらから 背、骨、紋、線(しわも含め)
など、大きなものから小さなものまで
数百~千近くも観る部分があり、
判定基準があると言われています。
それを全て正確に覚え、依頼人に
伝えていくのが鑑定士だと思っている人も
多いと思います。しかし、それは少し違います。
そうではなくて風水師、鑑定士…などは
彼らの氣質や能力で観ているので。
今、この手の持ち主が一番大切に
しなくてはいけないこと、そして
今このタイミングで伝えなくてはいけないこと
が浮き上がって見えると言います。
感じる心…まさに感性の目で見る。
そこが機械やAIではなく、人間が人間を観る
所以なのだと思います。
今回『手背観相』をテーマにしたのは
こんな特殊な能力がなくても
一般の方でも見やすい鑑定法だからです。
なぜなら手の甲ならわざわざ「見せて」
と言わなくても会話の中で自然に目に入る
部分でありますし、“形”をメインにしているので
判断しやすいのです。
皆さんが周囲の方々と人間関係を
円滑にするヒントになれば嬉しいです。
それでは、今日は
「木・火・土・金・水」(もく・か・ど・ごん・すい)
の“土”からお話を進めていきましょう。
土形掌(どけいしょう)
西洋手相学:活動型
【特徴】
・掌が分厚い
・指は短く、先が丸い【性質】
・誠実、精神力が高い
・衝撃的、白黒はっきりさせたい【対応】
・スピーディに動く
・目的を伝える【適職】
・独立起業
・ベンチャー【注意する臓器】
・肝臓・心臓
この絵だと伝わらないかもしれませんが
手のひらは“木”や“火”と違って
かなり分厚い感じです。
活動型というところからも
判断が早い方です。
せっかちな部分もあります。
誠実でまっすぐな性格ですが、
時に正義感が強すぎる時もあり
周囲と摩擦が起きる可能性もあります。
物事も“うやむやな状態”では次に進めず、
白黒、答えをはっきりさせたいと感じています。
職人気質…と言うと伝わりやすいかもしれません。
このような手背の持ち主が上司だったり
大切な取引先の方の場合は、
目の前でダラダラしないのが大切です。
新人さんの場合は、着地点終着点など、
どこに向かうのかがはっきりわかる
コミュニケーションが大切になってきます。
実は、この方は 誰かの作ったシステムの中で
能力を発揮するのが難しいタイプでもあります。
先ほども言ったように職人氣質なので、
目標に向かって突き詰め一途に走れる人
なので、独立起業向きです。
肝臓はあまり強くないので
お酒の飲み過ぎなどは注意です。
金形掌(きんけいしょう)
西洋手相学:実際型(現実型)【特徴】
・四角型
・指の根元から先まで同じ太さ【性質】
・剛直(ごうちょく)、堅実
・公正・ルールを守る【対応】
・常識的な会話
・約束は守ること【適職】
・専門事務、公務員【注意する臓器】
・胃腸・呼吸器
金形掌の方です。
この方は見た目から四角の手を
お持ちです。
特徴としては、親指の下の手首部分
小指下の手首に部分もしっかり
張りがあり面として四角を感じると
思います。
この方は堅実で曲がったことがきらい。
そして、こだわりが強いタイプです
言い方は良くないかもしれませんが
真面目な方です。
このタイプが上司の場合、
はじめのうちはウィットにとんだジョークとか
絵文字とかは使わないほうがいいと思います。
もちろん打ち解けてくれば冗談も言いますし、
笑顔も出ますので、徐々に慣れてきたら…
みたいな工夫が必要です。
意外と年齢による上下関係も氣にしがちです。
時間や期日は守るようにしましょう。
この方は全体的に金運に恵まれたタイプです。
金運というのは、お金というより恵まれた
才能や環境、人との縁も含めてです。
仕事としては経理関係お金を取り扱う
業務などに向いています。
また、細かく難しい書類作成データ作成なども
得意分野だと思います。
水形掌(すいけいしょう)
西洋手相学:芸術型
【特徴】
・やや肉厚
・指は短く根元に太い【性質】
・良家出自
・芸術を好む【対応】
・噂話はしない
・時間を奪わない【適職】
・アーティスト、指導者【注意する臓器】
・腎臓・泌尿器
さあ、最後は水形掌です。
こちらの方は見てわかるくらい
水を感じる手です。
ぷくぷくしている感じがあります。
小指の下あたりがふっくらしています。
女性でも男性でも、指に毛が
生えていることがけっこうあります。
こちらはアーティスト型です。
作るほうのアーティストもそうですが、
芸術家系や芸術肌…というか
芸術の知識があったりコレクターだったり
芸術に触れる環境にある方です。
良家の出だったり、家柄がいい、
育ちがいいというタイプです。
文化的な育ちがいいという意味で
有名な画家さんの家、古くからの家柄、
大学の先生の家など、も多いです。
文化芸術に触れる事が自然に
なっている方です。
育ちの良さが感じられる人
名前が知られている名声のある家
旧家の出身の方もいます。
そういう家ですから、もちろん財運も
良いです。
育ちがいいので雰囲氣はおおらかですが
猜疑心や疑り深い部分もあります。
なので、噂話などから「どっちなんだろう?」
「どういうことなんだろう?」と思われる
ような態度をとるのは避けましょう。
美しいこと楽しい会話、好きなことの
世界観を広げてその方が興味ある会話
にしていくと夢が広がるタイプです。
そんな時は、質問を投げかけると、
陽氣にどんどん話をしてくれます。
適職としては、
音楽、絵画、写真や色など感性のものを
取り扱う仕事、実際に生み出す仕事などです。
火形掌の時に適職でお話した
美容系、ファッション系も含まれます。
人への声掛けが上手で意外とチームを
まとめるようなこともできます。
また、後継者を作る、お弟子さんを育てる
メンター的な立場になることも可能な方です。
いかがでしたでしょうか?
あ、あの人はこの手の形かもしれない!
私はきっとこれだと思う…など、
思い当たる部分はあったでしょうか。
私は、書きながら実際にこれまでお会いした
五形のそれぞれの皆さんのお顔が
浮かんできました。
手の形もお人柄も性格も…それぞれの形が
少しMIXされている人もいます。
そして、人生を重ね形が変化してくる方も
いますので、基本形からご自身でバリエーションを
つけてお使いいただければと思います。
古来より
人を知りたいという欲求が色々な学問を
発展させていきたことが感じられますね。
皆さんのお役に立てれば幸いです。
*こちらは「プランツアート・ラボ」『植物と仕事 幸せコラム』として2023年6 月に配信した内容です
この記事を書いている人
プランツアートクリエーター®/園芸福祉士
ガーデンデザイナー/ガーデン風水アドバイザー
主に企業や事務所、店舗空間の緑化を依頼されたり、個人邸のガーデンデザインやプランニングをしている。
家があって暮らしがあって、人がいる…そんなことから、風と水を読む環境学として風水を勉強する。
(観相学ライフアドバイザー協会 認定講師)
プランツアート・ラボコラムって何ですか?
※この記事は「植物と仕事 幸せ研究会 プランツアート・ラボ」で配信されたコラム記事です。
内容は以下の通りです。
↓ ↓ ↓
◆プランツアート・ラボについて
名前は「植物と仕事 幸せ研究会」です。
植物を仕事にしたい、もしくは起業に興味あるという方
または副業から始めてみたい。
なので、お金のことなど興味ある…
という人に向けた有料の会員制研究会です。
そんな方に向けて月4回のコラムと月1回のオンラインセミナーをセットにしてお届けしています。
◆植物と仕事 幸せ研究会
プランツアート・ラボ
(*2023年まで期間限定の研究会グループです)
ガーデニング、庭づくり、植物の育て方、デザインなどの話の他に、女性の働き方、起業・副業、ビジネス、ガーデン風水、お金の話など、ランダムに「メルマガ」「動画」「セミナー」形式で配信、また交流を目的にした研究会。
プチ起業、副業を目指す女性も大歓迎。
庭づくりのヒントが欲しい方もOKです。
園芸、ガーデニング関係でなくても参加できます。
自分の得意を活かして人生楽しく経済的にも明るくしていきましょう!というグループです。
ハンドメイド作家、デザイナー、店舗経営者、
飲食関係、絵本作家、アレンジメント教室講師、
ガーデニングを仕事にしたい主婦などサポート経験あり。
★これまでのコラム内容↓
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〇申し込み方法はこちら
①申し込みフォームで申し込み(下記を参照)
▼
③返信後みどりデザイン研究所のINE公式アカウントに登録(無料)
▼
④ネットショップ「greenstore」にて入会金手続き
申し込みアドレスはスマホで受信できるアドレスにする。
これでコラムが届くようになります。
▼
⑤翌月からはメールアドレスにpaypal請求書が届きます。
▼
④カード決済にてお振込みください
▼
⑤会員さんはセミナーに関しては動画配信もリアル参加も可能
=初回入会の方はこちらからお入りください=
■green store■
プランツアート・ラボ
https://wire.thebase.in/items/56767904
月イチセミナーって何ですか?
プランツアート・ラボに入会いただいて
月の会費を納入いただいている方に届く
月に1回の動画レッスンです。
◎単発でも受講できますか?
コラムのほうはできませんが、「動画セミナー」に関しては単発で受講できます。
★過去の配信動画は以下の通り↓
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆申し込み手順
Ⅲ.単発セミナー受講希望の方(1セミナー1,200円)
①みどりデザイン研究所のINE公式アカウントに登録(無料)
▼
②INE公式のチャットに「〇月〇日の『(セミナー名)』を受講希望します!」返信ください
▼
③メールアドレスにpaypal請求書が届きます。(別途振込手数料¥100含む)
▼
④カード決済にてお振込みください
▼
⑤確認が取れましたら受講用ミーティングIDが届きます
*リアル参加のみになります。
*初級プランツアートクリエーター®養成講座にstepupしたい方はご相談ください。ラボ参加で割引制度*が適用されます。
お問合せお申込み
◎プランツアート・ラボ及び単発セミナー
お問合せ・お申込みはコチラのアカウントからどうぞ。
こちらをクリック↓
https://lin.ee/kyPRjqA
【みどりデザイン研究所】
ブログ
https://midori-d.jp/category/blog/
facebook
https://www.facebook.com/midori.design.a
Instagram
https://www.instagram.com/midori_design_labo
Webショップ
https://wire.thebase.in/
noto
https://note.com/midoridesign
youtube
https://www.youtu
be.com/channel/UCqp2rKfYCCfhrabQh_WBpbQ?view_as=subscriber
Twitter
https://twitter.com/aya_agon
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。