日々のこと

運氣が良くなるエネルギー:植物と仕事 幸せコラムvol.67

運氣が良くなるエネルギー

「氣」について

 

こんな風に書く仕事をすることが増え

何度かこんな質問をいただきました。

「“氣”という字を使っていますが何か特別な理由はありますか ?」

「一つ教えてください「氣」と言う漢字を使う訳は?」

こちらは何名かの方にいただいた質問です。

…ということで、

今日はその話をしてみたいと思います。

 

 

質問ありがとうございます。

理由は以下の3つです

1.歴史的背景

2.精神性

3.循環の言霊

 

では、ひとつずつお話しますね。

1.歴史的背景

まずは漢字の成り立ちと意味から。

皆さんご存知の通り、漢字は

中国から伝わってきた文化です

しかし、

発祥は中国ですが、意味や使い方は

各国の風土に合わせて変化しています。

日本は島国ですし、特殊な風土で

独自の考え方が育まれていますよね。

そんな中で「氣」という文字の意味

を見てみたいと思います。

氣のつくり气という部分は天と地の間に

漂うもの(蒸氣や空氣)を表している

と言われています。

湯氣の形が変化した象形文字。

ここからわかるのは「氣」は固体ではなく、

形が刻々と変化する物…といった

目に見えない世界の存在を認知し

それをお互いに伝える意思疎通のために

使ってきた言葉だということです。

どんなにスピリチュアルなことが

苦手な人でも、日本人なら誰もが

その存在を否定しないのが

「氣」という概念だということです。

私たちは普段から「氣」という文字が

含まれた言葉を何氣なく使っています。

「氣が強い」「氣になる」「元氣がない」

「勇氣」「氣分がいい」……など。

西洋風にいうと「オーラ」でしょうか。

目に見えないけれど無意識に

感じとれる何か。

この「何か」…という独特の

概念をきちんと意識した言葉を使いたい

というのが「氣」に着目した理由です。

後ほど出てきますが、「風水」や「観相」も

このような考え方をとても大切にしています。

 

2.精神性

次は言葉の精神性です。

1940年代頃まで日本人が普通に

使っていた「氣」の意味を知ったから。

 

氣(気)は先ほどもお話したように

見えないエネルギーを意味しています。

でも、漢字のつくり「气」の中に何を入れるかで

大きく意味が違ってくるというのです。

①米は八十八で末広がる

②〆は止めるしめる

 

「〆」の止めるイメージから、広がるイメージへ

〆は最後に止めるイメージです。

そこで終わりであり、その先のストーリー

に広がりはありません。

知らず知らずの内に自らの才能や

可能性を閉じ込めてしまう。

しかし、「米」は八十八で末広がり。

四方八方に広がっていくイメージが

あります。

自分が歩んでいる今のストーリーに

どんな続きが広がっていくのか。

無意識の中に広がりを持ち

取り組むのか、終わりを感じながら

やり過ごすのか…結果は違ってくると

思っています。

 

そして、もう一つ、食としての「米」です。

日本人はずっと米からエネルギーを

もらってきた歴史があります。

「米」のパワーをきちんと使う。

この2つの理由で「米」を使っています。

 

 

3.循環の言霊

この世の循環には3つの氣の流れ

があります。

①自分自身の体内の循環。

(中医学では『氣』『血』『水』を基本と

しています)

この辺は観相学の中の人相や

手相など人が人を観る術に通じます。

②そして、自分以外の周囲の人との

コミュニケーションを通して

やり取りをする循環。

これが先ほどから話している

見えない“エネルギー体”のやり取りです。

 

③そして、もう一つ。地球との循環も

ありますね。私たち地球に生きていますから。

風水にも色んな流派があり、

地球からのエネルギーの流れを大切にする

「巒頭・理氣」という考え方もあります。

 

「運氣を良くしたい」

誰もがそう思っています。

運氣とは、言葉のまま「氣」を運ぶものです。

その道具が「人体」なのか「地球」(環境)

なのか、「言葉」(コミュニケーション)なのか。

それぞれにどの分野を良くしたいかを考えれば

何を改善すればいいかわかりますよね。

普段使っている言葉を少し変えるだけで

家族や周囲の人、または仕事関係の人

お客さん…そして、その先の私のまったく

知らない人との関係性が良くなり 幸せが

届けられ、自分の可能性が広がるならば、

気を「氣」に変えることなど簡単なことです。

そんな理由で「氣」を使っています。

 

 

最後に、知人にこの話をしたときに

お礼としていただいた話があります。

とても素敵な話なので、皆さんにも

共有したいと思います。

“氣”は自分だけでなく相手にも

渡すことができる!

そんな循環を感じた話なので、

少し長くなりますが是非ご覧ください。

会社役員さんの話です。

※ご本人の文そのものなので

「気」をそのまま使っています。

 

 

氣に関する話では

13-4年前に聞いたこれがメモ

(正確には聞いた話を当時

部下たちに伝えたメモ)に残っています。

《三配のススメ》

目配り・気配り・心配り

まずは違いを考えてみよう。

考えるプロセスが大事。

 

「目配り」

書いて字のごとく「目」を配る

表に見えている微妙な違いや

変化を見つけること

その変化に気づくことが第一歩。

関心を持ってしっかり

観察することが「目配り」

例えば、朝出勤してきた部下に

挨拶した時の表情がなんとなく

沈んでいる。

返答の声にどこが張りがない

などに気づくこと(これは「耳」配りかな😄)。

 

「気配り」

そして「気」を配る。「目配り」とどう違う?

「り」を取ってみよう。そう「気配」

目配りで見つけた違いや変化の

背景や奥に隠れている事までを、

想像力を働かせて思い遣ってみる。

そうやって「気配」を感じることが「気配り」

 

上の例の流れで言うと、

「もしかしたら、昨日叱ったことが

こたえてるのかな?」

「親御さんの体調悪いって

言ってたけど、悪化でもしてるのかな?」

など、表に見えている現象の裏にある

要因に想像力を働かせて見る。

 

「心配り」

最後に「心」を配る。「気配り」とどう違う?

これも「り」を取ってみると

すぐ意味がわかるはず。

想像力を働かせて「気配」を察知し、

それを「自分ごととして捉える」(=心配する)

ことができたならもうあなたは

じっとしてはいられず、なんらかの

行動が起きるはず。

本当に心が動けば身体が動くもの。

例で言うと、

「ん?どうかした?なんか少し

元気ないみたいだけど。。。」とか、

昼まで引きずってる感じがあれば

ランチの際にでも、

「今朝、少し元気なかった

みたいだけど、悩み事であるのかな?」

とか

「親御さんの調子、最近どうなの?」

などと声かけをしてみる。

 

 

どうでしょう。

…こんな上司がいる会社は

どんな雰囲氣になっていくか、想像つきますよね。

私たちは一人では生きられない

支え合い生きていく醍醐味を感じるために

生まれてきたのかもしれませんね。

 

 

*こちらは「プランツアート・ラボ」『植物と仕事 幸せコラム』として2023年5 月に配信した内容です

 

この記事を書いている人

プランツアートクリエーター®/園芸福祉士
ガーデンデザイナー/ガーデン風水アドバイザー

主に企業や事務所、店舗空間の緑化を依頼されたり、個人邸のガーデンデザインやプランニングをしている。
家があって暮らしがあって、人がいる…そんなことから、風と水を読む環境学として風水を勉強する。
(観相学ライフアドバイザー協会 認定講師)

自己紹介|ごんだいらあやこ ガーデニング・庭づくり

 

プランツアート・ラボコラムって何ですか?

※この記事は「植物と仕事 幸せ研究会 プランツアート・ラボ」で配信されたコラム記事です。

内容は以下の通りです。

↓  ↓  ↓

◆プランツアート・ラボについて

名前は「植物と仕事 幸せ研究会」です。

植物を仕事にしたい、もしくは起業に興味あるという方

または副業から始めてみたい。

なので、お金のことなど興味ある…

という人に向けた有料の会員制研究会です。

そんな方に向けて月4回のコラムと月1回のオンラインセミナーをセットにしてお届けしています。

 

◆植物と仕事 幸せ研究会

プランツアート・ラボ
(*2023年まで期間限定の研究会グループです)

ガーデニング、庭づくり、植物の育て方、デザインなどの話の他に、女性の働き方、起業・副業、ビジネス、ガーデン風水、お金の話など、ランダムに「メルマガ」「動画」「セミナー」形式で配信、また交流を目的にした研究会。

プチ起業、副業を目指す女性も大歓迎。

庭づくりのヒントが欲しい方もOKです。

園芸、ガーデニング関係でなくても参加できます。

自分の得意を活かして人生楽しく経済的にも明るくしていきましょう!というグループです。

ハンドメイド作家、デザイナー、店舗経営者、

飲食関係、絵本作家、アレンジメント教室講師、

ガーデニングを仕事にしたい主婦などサポート経験あり。

menuについて⑥プランツアート・ラボ(植物と仕事 幸せ研究会)

 

★これまでのコラム内容↓

 

〇申し込み方法はこちら

①申し込みフォームで申し込み(下記を参照)

③返信後みどりデザイン研究所のINE公式アカウントに登録(無料)

④ネットショップ「greenstore」にて入会金手続き
申し込みアドレスはスマホで受信できるアドレスにする。
これでコラムが届くようになります。

⑤翌月からはメールアドレスにpaypal請求書が届きます。

④カード決済にてお振込みください

⑤会員さんはセミナーに関しては動画配信もリアル参加も可能

プランツアート入会フォーム

 

=初回入会の方はこちらからお入りください=

■green store■

プランツアート・ラボ

https://wire.thebase.in/items/56767904

月イチセミナーって何ですか?

プランツアート・ラボに入会いただいて

月の会費を納入いただいている方に届く

月に1回の動画レッスンです。

◎単発でも受講できますか?

コラムのほうはできませんが、「動画セミナー」に関しては単発で受講できます。

★過去の配信動画は以下の通り↓

◆申し込み手順

Ⅲ.単発セミナー受講希望の方(1セミナー1,200円)

①みどりデザイン研究所のINE公式アカウントに登録(無料)

②INE公式のチャットに「〇月〇日の『(セミナー名)』を受講希望します!」返信ください

③メールアドレスにpaypal請求書が届きます。(別途振込手数料¥100含む)

④カード決済にてお振込みください

⑤確認が取れましたら受講用ミーティングIDが届きます
*リアル参加のみになります。

*初級プランツアートクリエーター®養成講座にstepupしたい方はご相談ください。ラボ参加で割引制度*が適用されます。

 

 

お問合せお申込み

◎プランツアート・ラボ及び単発セミナー

お問合せ・お申込みはコチラのアカウントからどうぞ。

 

友だち追加
こちらをクリック↓
https://lin.ee/kyPRjqA


【みどりデザイン研究所】

ブログ
https://midori-d.jp/category/blog/

facebook
https://www.facebook.com/midori.design.a

Instagram
https://www.instagram.com/midori_design_labo

Webショップ
https://wire.thebase.in/

noto
https://note.com/midoridesign

youtube
https://www.youtu

be.com/channel/UCqp2rKfYCCfhrabQh_WBpbQ?view_as=subscriber

Twitter

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧

最近の記事