日々のこと

花畑でトークショー

花畑で黄色い人がトークショー

今日はちょっと変わった話題で…

少し前に私がお手伝いしているガーデンで「ゆるキャラのトークショーを開催したい」という話が来ました。
この話をはじめていただいたのが8月末。
新潟のご当地キャラ“レルヒさん”と大阪府交野市のご当地キャラの“ほしのあまん”のトークショーとうことでした。

いきさつとしては、先月のレルヒさんの誕生会にあまんちゃんが参加できなかったので、別の日に新潟に遊びに来るので、せっかくだから二人でトークショーにしよう…ということでした。

(余談)
え?ゆるキャラってお話しできるの??
ちょっと無言のトークショーも変だし…と心配しましたが、お二人ともおしゃべりできるキャラらしいので、トークショーを、という企画になったらしいです。。。

この企画自体、最初は「実現するかどうかわかりません」と言われていたので、そんなに期待していませんでした。
しかし、どうせ話が来たのなら…とどうしたら実現するかを考えて、こちらから逆提案をしてみました。

せっかく花畑でトークショーしてくれるんだったら…

①ガーデンの紹介をレルヒさんからしてほしい
→セリフをこちら側から提案して事前にわたす

②あまんちゃんにwelcomeの花束を渡したらどうか
→こちらで ガーデンで採れた花を使って花束を準備します

この内容で受け入れられるかどうかはわかりません。

でも、
ここでやってほしいのです…という熱意を伝えないと、簡単に流れるものです。

セリフと演出の提案が効いたのか(?)笑
トークショーの開催が決定しました。

こちらが私の作った花束です。
彼らの体が大きいので、それに合わせて大きな花束に仕上げました。

普通のサイズだとミニブーケに見えちゃいますし。
現在ガーデンで咲いているお花を使うことで、この場所もアピールできるし…と考えていたのですが。なんと…私が花束のプレゼンターに指名されトークショーの途中にレルヒさんにお渡しすることになりました。

色々急に決まって、準備もバタバタでしたし、当日の天候も今にも雨が降り出しそうな微妙な空模様でしたし…音響機材のセッティングなどではまったく役に立たない私ですので、ずっとデッキの上に一人で立ち、空に向かってに何度も念力で雲を飛ばす作業をやっていました。

タイミング的にも元々企画していたガーデンのイベントと微妙に重なりましたが、結果やれてよかった。
先方にも「やってもらいたい!」という氣持ちをしっかり伝えることが需要だということを再認識しました。

当日のトークの中に私のセリフの一部を使ってもらえたし。
レルヒさんからあまんちゃんへの花束の贈呈式もやってもらえたし…。
大満足です!

きっと観客の皆さんも色んな演出があったほうが楽しいだろうなぁ~というのは根本にありましたが、もう一つ大切なことは、相手がどんなことをしてくれたらうれしいと感じるのか?乗ってくれるのか?を考えることでした。

「きっと迷惑だよな」

「差し出がましいかな」

「うるさがられれないかな」

と遠慮しちゃう人…多いと思います。
やはりこれはもったいない。

基本的に相手が喜ぶ提案かどうかが大切ですが、自分やってほしいことを素直に伝えることって大切だと思うんですね。
受け入れるか断るかは相手が判断すれば良いことですから。

…当日、花束を渡すときに黄色い大きな2人に囲まれたときは正直怖かったですけどね(笑)

二人ともアドリブの応酬で、矢継ぎ早に質問されたし…。
ナンパしてるんじゃねーといじられたり。

ま、こんな経験もさせてもらえてありがたい…ですね💦

サービス精神旺盛なレルヒさん。
最後にお庭でハロウィンの装飾の手伝いをしてくれました。
それはまた公報で使ってもらえると思うので、どこかでご覧いただけるかと思います。

ありがとう、レルヒさん。
ありがとう、ほしのあまんちゃん。

また、花畑に遊びに来てくださいね。

 

この記事を書いている人

プランツアートクリエーター®/
ガーデン・風水デザイナー

ガーデニング歴でいうと…数えられません。仕事になってからも20年以上になります。
現在は、企業や店舗からイベントや事務所、お店空間の緑化や施設のガーデンデザインや植栽プランニングなど行っています。

◇主な事業内容
・ガーデンデザイン ・植栽設計
・家相・風水鑑定・手相カウンセリング
・植物イベントプロデューサー
・メルマガ運用代行、ライティング、資料・動画制作
・モンゴル国 緑化担当

など。

鑑定や相談はオンラインでも行っています。
遠方の方など、ご都合に合わせてご利用ください。
お庭づくりの相談からはじまり環境学、観相学、風水、易経を学びカウンセリング業へ。
長年 園芸業界にいるので様々な情報も提供できます。皆さまに役立つものがあれば幸いです。

自己紹介|ごんだいらあやこ ガーデン・ 風水デザイン

 

 

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事一覧

最近の記事