新しい世界に向けて備えること:植物と仕事 幸せコラムvol.83

【新しい年に向けてやってほしいこと】
終わりが見えてきた時期に合わせて
2023年も半分が過ぎました。
あれ?半年はとっくに過ぎたのでは?
とお思いになったかもしれませんが、風水では旧暦の正月(2月上旬)を一年の始まりとして計算するので、今はちょうど半年が過ぎた頃となります。現代の日本ではグレゴリオ暦中心で世の中の仕組みが動いているので、店頭にはもう2024年のカレンダーが
並び始めました。
おせちの料理の予約が始まったりお歳暮、クリスマス商戦の話題がニュースで取り上げられるようになり“年末”の氣配が感じられる今日この頃。
「翌年は前年からの準備で決まる」という言葉があるくらいなので新しい年を迎える前に何をするかによって風向きは大きく変わっていきます。変化のスピード感が高まったこの時代に何を準備すると良いのか?
今回は、そんな話をしてみたいと思います。
【新しい時代の足音】
時代を超えた壮大なストーリー
何度もお伝えしているように、2024年は風水的にも10年ぶりの大転換の年です。そして180年をかけて巡る壮大なストーリーの
最後のパートを迎えます。成熟していく時代の終焉はどんな形になるのでしょうか?
まずは、そのスタートの2024年がどんな年なのかというところからお話していこうと思います。
今年の始めには2023年は「扉が開いた年」ということをお伝えしました。それは新しい世界への扉。“卯”が示す門が開き、未来の姿が何となく見えてくることを意味しています。
ところが、実際には門の向こう側には行けないという少しもどかしいい状態です。時代の変わり目にはよくある問題の表出、
俗に言う「膿がでる」という出来事も多く起こります。「このままでいいの?」という問いが立つのも特徴です。
表現を変えると硬い殻を破って芽は出た!訳です。
時代に押し出されるように出ただけだとしても流れはそちらに向かっています。新しく芽を出した世界はどんな場所なのか、
みんなが恐る恐る周囲を見回している状態です。この流れから言って、2024年は自分から何かを始めなければと考える人がこれまで以上に増えてくると考えられます。そうやって一人ひとりが変わると社会システムや法律が変わっていくことになるでしょう。
これまで慣れ親しんだシステムが変化していく様に多くの人が不安や恐怖を感じると思います。
変化がテーマだけに 2024年。
もし あなたがこれまでいた場所から自分の意に反して離れることになったとしても、追い出されたわけでもなければ、ポジションを奪われたのでもなく、自分が自由に生きるためにきっかけとして起きたことだと理解してください。
先んじてこの変化に直面している人もいます。
ある方は勤めていたパン屋さんが廃業することになりました。ある方は会社の支店統合が決まり事務所が大阪に移転、家から通えなくなりました。
私の場合、ちょうど20年前の転換期頃に勤めていた花屋が突然倒産、ある日新しい社長という人に身売りされました。理不尽な出来事だったり心がギュッとなるような辛い感情が湧いてくることがあるかもしれませんが一見不幸に見える出来事もすべてが
幸運の前触れであるということを信じてほしいのです。
【来年までの準備】
私から2024年の準備としてやってほしいことをお伝えします。
①自分の心の声に耳を傾けること
残念ではありますがどのような外的な変化もあなた自身がコントロールすることはできません。なので、この期間中に自分の中で
揺るがない感覚を探ってほしいのです。
「努力家がすべて成功するわけではないが成功者はすべて努力家だ」200年前の音楽家ベートーヴェンの言葉です。
難聴という逆境を乗り越える中で彼の努力を支えた精神は何だったか。自分の心から湧き上がる声を受け止め信じ進むことができたからではないでしょうか。
はじめはわからなくても大丈夫です。自分の中で湧いてきた“小さな違和感”を見過ごさず大切にしてください。
きっとそれがのちに「ここに繋がったのか…」と思える時がきます。
②社会的なつながりを深めておくこと
もし今までいた場所から離れ新しい世界に踏み出すことになった場合は一時的に深い悲しみと孤独を味わうことになるかもしれません。しかし、それは自分を見つめなおす時間なので、怖がらなくて大丈夫です。
これら孤独の時間はあってもよいのですが決して孤立はしないでください。
そのためにも氣持ちを分かち合える仲間を作っておくことが大切になってきます。少しずつでいいので、氣になるコミュニティを
チェックしておくことをお薦めします。
③自分の価値観を見つめなおす
これからは豊かさの定義が地球規模で変わっていきます。お金の重要性は急激に変化するわけではありませんが「お金=経済活動」という定義が少しずつ変わっていきます。
とある界隈では10年後にはお金とそれ以外の価値交換システムのパワーバランスが入れ替わると言われています。
しかし、すでに現代でも新しい価値観のサービスが出始めているので、もしかしたら変革の速度は更に速まって5年後くらいには何らかのスタイルを確立することになるかも…と提言している人もいます。
産業革命が起こり、株式市場が開き膨れ上がったお金の価値観。歪になった集金システムが作り出す社会構造がついに変わる時が来るのでしょうか?
どんな時代になっても自分の中で変わらないあなたの価値観を掴んでいてほしいのです。なので、今一度あなたにとって大切なものを確認する時間を持ってください。
さあ、これまで来年に向けての「準備のお話」の情報共有をさせてもらいました。
私たちは偶然同じ地球という星に生まれ同じ時代、同じ時間を共有しています。そんな時代の同士のような皆さまに何か一つでも役に立つことがあれば嬉しいです。
実はこのラボにご参加いただいている方の中には今だリアルでお会いしたことがない人もいます。とても不思議です。
袖振り合うも多生の縁…振り合う形も時代やそれぞれの関わり合いの中で変わっていくのでしょうね。新しい年に 新しい社会に 新しい価値観。共に夢と希望と笑顔にあふれた心豊かな世界を歩いていきましょうね。
*こちらは「プランツアート・ラボ」『植物と仕事 幸せコラム』として2023年 9月に配信した内容です
この記事を書いている人
プランツアートクリエーター®/園芸福祉士
ガーデンデザイナー/ガーデン風水アドバイザー
主に企業や事務所、店舗空間の緑化を依頼されたり、個人邸のガーデンデザインやプランニングをしている。
家があって暮らしがあって、人がいる…そんなことから、風と水を読む環境学として風水を勉強する。
(観相学ライフアドバイザー協会 認定講師)
プランツアート・ラボコラムって何ですか?
※この記事は「植物と仕事 幸せ研究会 プランツアート・ラボ」で配信されたコラム記事です。
内容は以下の通りです。
↓ ↓ ↓
◆プランツアート・ラボについて
名前は「植物と仕事 幸せ研究会」です。
植物を仕事にしたい、もしくは起業に興味あるという方
または副業から始めてみたい。
なので、お金のことなど興味ある…
という人に向けた有料の会員制研究会です。
そんな方に向けて月4回のコラムと月1回のオンラインセミナーをセットにしてお届けしています。
◆植物と仕事 幸せ研究会
プランツアート・ラボ
(*2023年まで期間限定の研究会グループです)
ガーデニング、庭づくり、植物の育て方、デザインなどの話の他に、女性の働き方、起業・副業、ビジネス、ガーデン風水、お金の話など、ランダムに「メルマガ」「動画」「セミナー」形式で配信、また交流を目的にした研究会。
プチ起業、副業を目指す女性も大歓迎。
庭づくりのヒントが欲しい方もOKです。
園芸、ガーデニング関係でなくても参加できます。
自分の得意を活かして人生楽しく経済的にも明るくしていきましょう!というグループです。
ハンドメイド作家、デザイナー、店舗経営者、
飲食関係、絵本作家、アレンジメント教室講師、
ガーデニングを仕事にしたい主婦などサポート経験あり。
★これまでのコラム内容↓
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〇申し込み方法はこちら
①申し込みフォームで申し込み(下記を参照)
▼
③返信後みどりデザイン研究所のINE公式アカウントに登録(無料)
▼
④ネットショップ「greenstore」にて入会金手続き
申し込みアドレスはスマホで受信できるアドレスにする。
これでコラムが届くようになります。
▼
⑤翌月からはメールアドレスにpaypal請求書が届きます。
▼
④カード決済にてお振込みください
▼
⑤会員さんはセミナーに関しては動画配信もリアル参加も可能
=初回入会の方はこちらからお入りください=
■green store■
プランツアート・ラボ
https://wire.thebase.in/items/56767904
月イチセミナーって何ですか?
プランツアート・ラボに入会いただいて
月の会費を納入いただいている方に届く
月に1回の動画レッスンです。
◎単発でも受講できますか?
コラムのほうはできませんが、「動画セミナー」に関しては単発で受講できます。
★過去の配信動画は以下の通り↓
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆申し込み手順
Ⅲ.単発セミナー受講希望の方(1セミナー1,200円)
①みどりデザイン研究所のINE公式アカウントに登録(無料)
▼
②INE公式のチャットに「〇月〇日の『(セミナー名)』を受講希望します!」返信ください
▼
③メールアドレスにpaypal請求書が届きます。(別途振込手数料¥100含む)
▼
④カード決済にてお振込みください
▼
⑤確認が取れましたら受講用ミーティングIDが届きます
*リアル参加のみになります。
*初級プランツアートクリエーター®養成講座にstepupしたい方はご相談ください。ラボ参加で割引制度*が適用されます。
お問合せお申込み
◎プランツアート・ラボ及び単発セミナー
お問合せ・お申込みはコチラのアカウントからどうぞ。
こちらをクリック↓
https://lin.ee/kyPRjqA
【みどりデザイン研究所】
ブログ
https://midori-d.jp/category/blog/
facebook
https://www.facebook.com/midori.design.a
Instagram
https://www.instagram.com/midori_design_labo
Webショップ
https://wire.thebase.in/
noto
https://note.com/midoridesign
youtube
https://www.youtu
be.com/channel/UCqp2rKfYCCfhrabQh_WBpbQ?view_as=subscriber
Twitter
https://twitter.com/aya_agon
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。