人の記憶と宇宙の記録:植物と仕事 幸せコラムvol.84

【人の記憶と宇宙の記録】
皆さんは学生の頃試験の前に
単語や数式がなかなか覚えられず
苦労した記憶はありませんか?
そうかと思えば、いくつになっても
忘れない記憶もあります。
今日はそんな記憶について
考えてみたいと思います。
私たちの生命の根源まで繋がる
記憶の糸をたどるお話です。
私たちは記憶を自分で
コントロールしていると思っています。
先ほどの学生時代の試験も
自分の意思で覚えて、試験問題を
解いていると思っています。
すなわち、経験したことを記憶して
どんどん知識を積み重ねていくのだ
…と認識しているわけです。
私もずっとそう思っていました。
経験したことがないことは
どんなに想像してもできるわけがないし…
人に自信をもって伝えることなどできない
と信じていました。
だから、いつまでも“自信のない自分”
から脱却できず、人前では緊張から
体の震えが止まらなくなる、または
人の視線を浴びる恐怖から声が出なくなる
という現象が起こっていました。
人間の身体の中で記憶を司る臓器
と言えば“脳”です。
目や耳などの感覚器から入ってきた情報は、
脳の奥深くにある「海馬」という部位で
一時的に保管されますが、
そのほとんどは消え去ります。
忘却という現象で消えていくのです。
しかし、くり返し思い浮かべたり
口に出したりすることによって
かたちづくられた情報だけが、
大脳皮質へ送られ、そこに
刻みこまれるのです。
これがパーソナルな記憶になります。
しかし、世の中には不思議な記憶を
持っている人もいます。
胎内記憶
前世記憶
宇宙時代の記憶
これは、いまだに人類の英知
科学的には証明されていません。
現代の人類の英知で説明できないものは
大体がオカルトやスピリチュアル
ということになっていきます。
私が子どもの頃は「超能力」という言葉
もよく使っていました。
この「記憶」の部分の解釈について
暦師の山開知さんの
コメントが面白かったので、
ご紹介したいと思います。
“
私たちは自分の脳で記憶している
と思っているんだけどね。
現代ではネットの中に“クラウド”という
概念があるのでさほど違和感を
感じなくなりましたが
そういう世界が宇宙にもあるんですよ。
あまねく世界の記録貯蔵空間のような。
それはアカシックレコードとか、
宇宙図書館などと表現されている
記憶空間に様なものなんですね。
宇宙が誕生した瞬間から現在、
そして未来にいたるまで、
すべての出来事が記録された
データバンクのことです。
元始からのすべての事象、
想念、感情が記録されている
という世界記憶の概念のことを言います。
■メキシコ先住民 記憶の概念
彼らのコミュニティー中で
語り継がれている言葉があるんですね。
「私たちはすべて知っている」
時に触れる際に前提としている
彼らにとってとても重要なことなんです。
すべて知っている、というところに立つことが
非常に重要なのです。
■伝承されている祈りの言葉
彼らが時の英知を話す時の
天を仰ぎ捧げる祈りの文言の中に
不思議な言葉を使用するんですね。
「あなたの記憶の中に入る許可をください」
それは今の私たちが思い出せないだけで
全て知っていることだという表現なのです。
現代人のは知ろうとして知識を
追い求めているけれど
普通に考えればすべて知っていること
だということですね。
動物などは考えていないけど共生関係の中で
反応していくというのがすべて。
植物も生体反応がある。
こういう世界があって、なお
「私たちがすべて知っている」ということは
全てが繋がっているということであり、その
記憶を思い出すことができるということなのです。
ここはすごく深いことなのですが、
彼らと話していると本当に神聖な感覚になる。
時の英知のようなことを習う場合はちゃんとした
セレモニーをして祈ってから入っているのです。
「あなたの記憶に中に入る許可をください」
「私たちが思い出す許可をください」
これは、すべて知っているからこそ、
思い出すということに確信を得るということを
先にコミットするわけです
私たちひとつひとつのことに対しては
思い出せないだけであって、すべてを知っている
ということに繋がります。
例えば
海面に舟を浮かべ魚を釣る時に
見える部分は海の表面だけでしかないけれど
深い部分全てにまで海はずっと繋がっていると
我々は知っているじゃないですか。
そういう感覚のほうが、時間の概念を
考える時に大切なことなんじゃないかな。
そう…全部知っているんですね。
もう一つ言えることは、
太陽系とか星地球などを
動かしいているのは電磁波ですね。
電磁波と電氣と磁氣。
脳にも微弱な磁氣があるわけで
磁氣って記憶を担保する力があるらしい。
だから通信をはかっているのが電氣ということ。
これらは「記憶」という巨大なデーターベース。
我々が利用しているインターネットの中とは
比べられないくらい広大な磁場の中にいて、
この中に我々を含めすべてが入っているわけです。
■記憶の取り出し方は?
では、その記憶から取り出すためには
どうしたらいいか?
それはインターネットと同様に何か知りたい
と思ったら“検索”するわけです。
この検索ワードが絶妙だと天から
閃きという形で降りてくるわけ。
それも一瞬の出来事。
長々来ないから直感と表現される。
だから、閃きなどとまったく新しいもののように
表現されることも、すべて昔から知っていた
ものであると考えてよいのです。
ということは、
研究者は研究しているのではなく、
アーティストは創作しているのではなく、
ただ思い出しているだけ…と考えられるのです。
”
この話を聞いた時、面白いと感じたと同時に
すごく腹落ちをしたことがあります。
子どもが幼い頃に彼の身に起きた
とても不思議な出来事でした。
それは息子が3~4歳くらいの頃の話です。
彼はおむつが取れるのがとても遅く
何度もトイレトレーニングを繰り返し
「このままおむつが取れないのかな?」
と考えたこともありました。
そんなある日のことです。
私が何の用事だったか、曜日が思い出せず
「え~っと〇月〇日は何曜日だっけ…」
と独り言を言いました。
すると彼が即座に「水曜日!」と答えました。
最初は適当に答えているのでしょう
と思いてカレンダーを確認すると、確かに
水曜日でした。
そんなことが何度か続き、不可解に思った私は
「ねえ、1994年〇月〇日は何曜日?」
と今度はストレートに質問してみました。
その日付けは彼が生まれる前のものです。
さすがにこれは…。
半信半疑ではありましたが、過去の手帳を
開いてみるとピタリと曜日は当たっていました。
変なざわつきを感じながら、様々な年月日を
聞いてみました。もうお分かりだと思いますが、
どれもピタリでした。
夫にも両親にも伝え、皆がいる前で曜日を
質問してみましたが、どの日に関しても
笑顔で「火曜日!」「月曜日!」と
次々に答えていきました。
さすがにすごく古い年月日になると
少し空中を眺めるような時間が増えましたが
ほどんど答えを外すことはありませんでした。
しかし、ついに夫から
「子どもにこんなことをさせるのはどうかと思う…」
という意見が出て、それから
我が家でこの問答はくなりました。
その時は、何とも不思議で
彼の持つ特別な能力が発揮されたのか?
と考えたりしましたが。
今はあの時の彼は宇宙のデータベースに
何らかの方法でアクセスできたのかもしれない
と考えています。
でなければ言葉も上手くしゃべれない
幼児が何のトリックもなく数字と曜日を
操るのは不可能です。
おむつもみんなより遅い、
言葉も他の子より遅い、けれど
宇宙図書館には出入りしていた⁈
そう思うと面白いじゃないですか。
※ちなみに今の彼はその特技のことを
まったく覚えていません。
*こちらは「プランツアート・ラボ」『植物と仕事 幸せコラム』として2023年 9月に配信した内容です
この記事を書いている人
プランツアートクリエーター®/園芸福祉士
ガーデンデザイナー/ガーデン風水アドバイザー
主に企業や事務所、店舗空間の緑化を依頼されたり、個人邸のガーデンデザインやプランニングをしている。
家があって暮らしがあって、人がいる…そんなことから、風と水を読む環境学として風水を勉強する。
(観相学ライフアドバイザー協会 認定講師)
プランツアート・ラボコラムって何ですか?
※この記事は「植物と仕事 幸せ研究会 プランツアート・ラボ」で配信されたコラム記事です。
内容は以下の通りです。
↓ ↓ ↓
◆プランツアート・ラボについて
名前は「植物と仕事 幸せ研究会」です。
植物を仕事にしたい、もしくは起業に興味あるという方
または副業から始めてみたい。
なので、お金のことなど興味ある…
という人に向けた有料の会員制研究会です。
そんな方に向けて月4回のコラムと月1回のオンラインセミナーをセットにしてお届けしています。
◆植物と仕事 幸せ研究会
プランツアート・ラボ
(*2023年まで期間限定の研究会グループです)
ガーデニング、庭づくり、植物の育て方、デザインなどの話の他に、女性の働き方、起業・副業、ビジネス、ガーデン風水、お金の話など、ランダムに「メルマガ」「動画」「セミナー」形式で配信、また交流を目的にした研究会。
プチ起業、副業を目指す女性も大歓迎。
庭づくりのヒントが欲しい方もOKです。
園芸、ガーデニング関係でなくても参加できます。
自分の得意を活かして人生楽しく経済的にも明るくしていきましょう!というグループです。
ハンドメイド作家、デザイナー、店舗経営者、
飲食関係、絵本作家、アレンジメント教室講師、
ガーデニングを仕事にしたい主婦などサポート経験あり。
★これまでのコラム内容↓
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〇申し込み方法はこちら
①申し込みフォームで申し込み(下記を参照)
▼
③返信後みどりデザイン研究所のINE公式アカウントに登録(無料)
▼
④ネットショップ「greenstore」にて入会金手続き
申し込みアドレスはスマホで受信できるアドレスにする。
これでコラムが届くようになります。
▼
⑤翌月からはメールアドレスにpaypal請求書が届きます。
▼
④カード決済にてお振込みください
▼
⑤会員さんはセミナーに関しては動画配信もリアル参加も可能
=初回入会の方はこちらからお入りください=
■green store■
プランツアート・ラボ
https://wire.thebase.in/items/56767904
月イチセミナーって何ですか?
プランツアート・ラボに入会いただいて
月の会費を納入いただいている方に届く
月に1回の動画レッスンです。
◎単発でも受講できますか?
コラムのほうはできませんが、「動画セミナー」に関しては単発で受講できます。
★過去の配信動画は以下の通り↓
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆申し込み手順
Ⅲ.単発セミナー受講希望の方(1セミナー1,200円)
①みどりデザイン研究所のINE公式アカウントに登録(無料)
▼
②INE公式のチャットに「〇月〇日の『(セミナー名)』を受講希望します!」返信ください
▼
③メールアドレスにpaypal請求書が届きます。(別途振込手数料¥100含む)
▼
④カード決済にてお振込みください
▼
⑤確認が取れましたら受講用ミーティングIDが届きます
*リアル参加のみになります。
*初級プランツアートクリエーター®養成講座にstepupしたい方はご相談ください。ラボ参加で割引制度*が適用されます。
お問合せお申込み
◎プランツアート・ラボ及び単発セミナー
お問合せ・お申込みはコチラのアカウントからどうぞ。
こちらをクリック↓
https://lin.ee/kyPRjqA
【みどりデザイン研究所】
ブログ
https://midori-d.jp/category/blog/
facebook
https://www.facebook.com/midori.design.a
Instagram
https://www.instagram.com/midori_design_labo
Webショップ
https://wire.thebase.in/
noto
https://note.com/midoridesign
youtube
https://www.youtu
be.com/channel/UCqp2rKfYCCfhrabQh_WBpbQ?view_as=subscriber
Twitter
https://twitter.com/aya_agon
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。